実施要項・お申込み
■ 受検規約 ■ 各級の説明 ■ よくあるご質問 ■ 問合せ
第6回心電図検定
新型コロナウイルス感染症の対応策について
※状況によって随時更新されますので、適宜ご確認ください。
【試験中止の場合】
今後の新型コロナウイルス感染症の状況によっては、試験を中止する場合があります。このような事態が発生した場合は、直ちに【日本不整脈心電学会>心電図検定TOP】ページにてお知らせいたしますので、適宜ご確認ください。
なお、申込受付後に試験中止となった場合は、次回試験に振替え(※)ますが、予定通り実施した場合は、いかなる理由であっても欠席者に受検料の返還や試験日の振替えはできかねますので、あらかじめご了承ください。
※次回(第7回心電図検定)は、2022年1月9日(日)、10日(月・祝)に【東京、関西、福岡】での開催を予定しております。
受検資格
心電図に興味をもつ方であれば、どなたでも受検できます。
※どの級からでも受検できますので『各級の説明』をご確認いただき、お申込みください。
試験日・実施級
2021年1月10日(日) 4級、2級【東京・福岡】
2021年1月11日(月・祝) 3級、1級【東京・福岡】
※併願はできません。(一人でも多くの方に受検の機会を提供するため、併願はどの級の組み合せでも一切受け付けておりません。)
お申込み期間
お申込みはオンライン申込み(パソコン・スマートフォン)のみです。(電話・FAX・メールでのお申込みは受け付けておりません。)
【2級・1級】2020年10月1日(木)11:00 ~ 10月23日(金)15:00
【4級・3級】2020年10月6日(火)11:00 ~ 10月23日(金)15:00
【福岡会場4級】10月7日(水)11:00〜 10月23日(金)15:00
【福岡会場3級】10月7日(水)14:00〜 10月23日(金)15:00
【東京会場4級】10月8日(木)11:00〜 10月23日(金)15:00
【東京会場3級】10月8日(木)14:00〜 10月23日(金)15:00
※お申込み期間中であっても、会場別・級別に、定員になり次第申込みを終了いたしますので、お早目にお申込みください。
検定料
お支払いは、クレジットカードもしくはコンビニからお支払いただけます。詳細は『オンライン申込み』のページをご確認ください。
なお、検定料の支払い完了後は「受検級・会場」の変更はできません。また、受検者都合による“欠席やキャンセル”の場合、いかなる理由があっても検定料の返金・次回試験以降への繰越しはいたしません。
実施級 ※各級の目安はこちら |
検定料(税込) | システム利用料(税込) | |
---|---|---|---|
コンビニ決済 | クレジット決済 | ||
4級 | 6,000円 | 250円 | 330円 |
3級 | 6,000円 | ||
2級 | 8,000円 | ||
1級 | 10,000円 | ||
●注意事項● | |||
※心電図検定における災害(地震・大雪等)の緊急時の検定試験実施の対応について ※新型コロナウイルス感染症の状況によっては、会場使用不可の事情などから試験実施を中止・変更する可能性がございます。試験に関する最新の情報は、心電図検定TOPページにてお知らせいたしますので、適宜ご確認ください。 |
試験会場
定員になり次第申込みを終了いたします。
※会場の追加や、キャンセル待ちはいたしません。
※新型コロナウイルス感染防止のため、例年より座席数を減らしております。
受検地 | 試験会場 ※会場名をクリックすると、地図や交通手段など詳細が表示されます |
実施級 (予定定員数) |
---|---|---|
東京 |
TOC GOTANDA MESSE(TOC五反田メッセ) ※試験当日、シャトルバスは運休です。
|
4級(570) 3級(570) 2級(570) 1級(570) |
TOC有明 ※本会場 (TOC五反田メッセ) が満席になり次第、TOC有明へのご案内となります。
|
4級(340) 3級(340) 2級(340) 1級(340) |
|
福岡 | 福岡県福岡市博多区石城町2−1 アクロス福岡 福岡市中央区天神1丁目1番1号 |
4級(130) 3級(130) 2級(130) 1級(130) |
※大阪での実施は中止となりました。
受検票の送付
受検票はお受け取り次第、必ず開封して内容をご確認のうえ、顔写真を貼付してください。
受検票に顔写真の貼付がない場合、受検することができません。
- 貼付する顔写真:縦3cm×横2.4cm、最近6ヵ月以内撮影、上半身無帽、正面、モノクロ・カラーどちらも可。糊でしっかりと貼り付けること。
受検票送付日:2020年12月1日(火)に発送完了しました。
※受講票未着の場合、受検者情報に訂正がある場合は、下記期間中に「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。
問合せ期間:12月7日(月)〜23日(水)
試験時間割
- 試験当日は、受付時間内に必ず受付を行ってください。
- 試験時間には、説明・配布時間(10分)を含んでおります。
※建物内部に待合場所などはございません。受付開始時間より早めのご来場はご遠慮ください。
■ 1月10日(日)※予定
午 前 | ||
---|---|---|
4級 | 受け付け | 10:00 ~ 10:40 |
試験 | 10:40 ~ 12:00 | |
午 後 | ||
2級 | 受け付け | 13:30 ~ 14:20 |
試験 | 14:20 ~ 16:00 |
■ 1月11日(月・祝)※予定
午 前 | ||
---|---|---|
3級 | 受け付け | 9:30 ~ 10:20 |
試験 | 10:20 ~ 12:00 | |
午 後 | ||
1級 | 受け付け | 13:30 ~ 14:20 |
試験 | 14:20 ~ 16:00 |
● 試験当日の持ち物 ●
- 受検票(顔写真貼付)
- 筆記用具(HBかBの鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム)
- 時計(携帯電話、スマートフォン、スマートウォッチは使用できません)
- ディバイダーおよび定規の持込みは可としますが、会場では用意しておりませんので、必要な方はご持参ください。(心電図スケールの持込みは認めません)
- マスク(会場内では必ずマスクを着用してください)
● 受検上の注意 ●
- 受検票に顔写真を貼付のうえ、試験当日に必ず持参してください。
受検票がないと受検ができない場合があります。 - 原則、遅刻をされた方は受検できません。
- 電車遅延の場合は【よくある質問>試験当日について】をご確認ください。
- 途中退室は認めません。
- 会場に時計はございません。必要な方はご持参ください。
- 試験会場の空調は微調整できませんので、調整しやすい服装でお越しください。
- 駐車場は用意されておりませんので公共交通機関をご利用ください。
- 会場への直接のお問合せはご遠慮ください。
合格発表
合格者の受検番号を『合格発表』ページに掲載するとともに、合否通知をご登録の自宅住所にご郵送いたします。
合否通知発送日:未定
※受検番号は受検票でのみ確認できます。合格発表までなくさないように大切に保管してください。
※受検番号のお問合せには一切応じられませんので予めご了承ください。