CDR認定指定講習会 心臓ペースメーカ技士養成のためのセミナー
2022年6月『心臓ペースメーカ技士養成セミナー』開催のご案内
本セミナーはCDR認定登録・更新予定者を対象としておりますが、本学会会員であれば受講できます。
興味がおありの方はお申込みください。
講習形式 | e-ラーニングによる講習 |
---|---|
申込み方法 | 日本不整脈心電学会 会員ページからの申込み ※詳細は本ページ下『受講方法について』をご確認ください。 |
申込み期間 | 2022年5月16日(月)13時~5月31日(火)17時まで |
受講期間 | 2022年6月13日(月)13時~6月30日(木)17時まで ※内容は2020年度、2021年度に実施したものと同じです。 |
受 講 料 | 15,000円(クレジットカード決済のみ: VISA/Master, JCB/AMEX, Diners) ※消費税・テキスト代含む ※決済完了後のキャンセルはできません。 ※未受講・未修了であっても返金はできません。 |
対 象 | 日本不整脈心電学会会員の方 ※これから入会される方へ※
|
主 催 | (一社)日本不整脈心電学会 CDR・IBHRE認定制度委員会 |
共 催 | (一社)日本CDRセンター |
申込みに関する注意事項
- お申込み後に会員名簿の登録情報を変更した場合は,必ず(office7@jhrs.or.jp)へご連絡ください。
- 迷惑メール対策の設定をしている場合【@jhrs.or.jp】を受け取れるよう,ドメイン指定受信の追加登録をお願いします。
受講に関する注意事項
- インターネットが繋がる環境でご利用ください。
- パソコンもしくはタブレット端末(11インチ以上)を使用してください。(スマートフォンでの受講は推奨しません。)
- Wi-Fi接続(無線LAN)を使用して視聴する場合,通信の状況により動画が切断され,学習の記録に影響を及ぼす可能性があります※。有線LANなど安定したネットワーク環境からアクセスいただくことを推奨します。
- 途中で動画を強制的に終了した場合(インターネット接続の切断等含む)や画面上にエラーが発生した場合は,正常に学習時間が記録されません。その場合は,はじめから視聴し直す必要があります。
- 移動中の受講はお控えください。
※通信が切断された場合は,はじめから視聴し直す必要がありますのでご注意ください。
推奨動作環境
- e-ラーニングを受講するために必要なOSやブラウザなどの動作環境は以下のとおりです。
動作環境を満たしている場合でも,すべてのパソコンでの動作を保障するものではありません。 - 推奨OS×ブラウザ
・Microsoft Windows 8.1 × Internet Explorer 11/ Google Chrome 62
・Microsoft Windows 10 × Internet Explorer 11/ Google Chrome 62
・macOS
・ipadOS
・Android 8.0
※受講する際はcookieを承諾・JavaScriptを有効にする必要があります。
受講方法について
1:会員ページから申込み
会員ページの【各種お知らせ】欄に,申込み案内が表示されますので,クリックして申込みフォームにお進みください。申込みが完了すると,自動返信メールが届きますので内容をご確認ください。
申込み期間:2022年5月16日(月)13時~5月31日(火)17時まで
また,受講1週間前までに申込時に登録されたご住所に,テキストをご郵送します。
※領収証は会員ページより発行できます。(発行期限:11月11日(金))
※メールの返信がない場合は,事務局まで(office7@jhrs.or.jp)ご連絡ください。
2:受講開始
会員ページの【各種お知らせ】欄に,受講案内が表示されますので,クリックして受講ページにお進みください。
受講期間:2022年6月13日(月)13時~6月30日(木)17時まで ※延長不可
※受講用ページへの案内は,お申込みが完了された方のみ表示されます。
※パソコンもしくはタブレット端末(11インチ以上)を使用してください。(スマートフォンは推奨しません)
※初回は早送りはできません。(再生・一時停止のみ可能)
※講義1コマは約40分です。途中で中断(終了)した場合は,学習時間は記録されません。
※受講期間中は何度でも視聴できます。
※各講義の終了後,確認テストを受けてください。
3:受講修了
講義を全て視聴し,確認テストを全てクリアしたら講座修了です。
※修了証は会員ページから発行できます。(発行期限:11月11日(金))
※CDR認定更新の申請期限は,11月11日(金)です。詳細は「CDR認定制度」をご確認ください。
※CDR新規認定申請は,随時受け付けております。
プログラム(1コマ約40分)
※内容は2020年度、2021年度に実施したものと同じです。
テーマ/講師 | |
---|---|
1 | ペースメーカ・ICD・CRT・CRT-Dの適応と検査 講師: 宮内 靖史 (日本医科大学千葉北総病院 循環器内科) |
2 | ペースメーカ・ICD・CRT-Dと薬剤 講師: 丸山 徹(九州大学キャンパスライフ・健康支援センター) |
3 | ペースメーカの基礎 講師: 石川 利之(横浜市立大学医学部 循環器・腎臓内科学) |
4 | ICDの基礎と除細動試験 講師: 西井 伸洋(岡山大学大学院医歯学総合研究科 循環器内科) |
5 | デバイス植込み手術と合併症 講師:中里 祐二(順天堂大学) |
6 | ペースメーカの設定とトラブルシューティング 講師: 河野 律子(産業医科大学医学部 不整脈先端治療学) |
7 | ICDの設定とトラブルシューティング 講師: 髙木 雅彦(関西医科大学総合医療センター 不整脈治療センター) |
8 | CRTの設定 とトラブルシューティング 講師: 中井 俊子(日本大学医学部付属板橋病院 循環器内科) |
お問い合わせ
セミナーに関するお問い合わせは,お名前と会員番号をお書き添えのうえ,メール(office7@jhrs.or.jp)でお問い合わせください。※お問い合わせの内容はできるだけ詳しくお書きください。
●特別商品取引法について(心臓ペースメーカ技士養成セミナー)