実施要項・お申込み
実施要項を更新いたしました。(2022.08.18)
- 各試験会場の定員数を掲載いたしました。
- オンライン申込みのページを公開いたしました。(注意事項などございますので、お申込みの前によくお読みください。)
【重要】第7回心電図検定試験(2021年度)に振替受検の申請をされた皆様にお願い
第6回心電図検定試験(2020年度)の受検を控えられ、第7回試験(2021年度)に振替受検の申請をされた方は、必ず以下のご確認をお願いいたします。
・第7回試験に振替受検の申請をされた方は、受付が正しく完了しているか “心電図検定マイページ” にて、ご確認をお願いいたします。
マイページにログインできない場合は、受付が正しく完了していないことが考えられます。第7回試験の受検票が送付されませんので、ログインできない場合は「お問合せフォーム」から、振替申請後に受信した”自動返信メール”の受信日時を明記のうえ、11/30(火)までにご連絡ください。
・第7回試験の受検票は、12月上旬(※)の発送を予定しております。第6回試験から振替受検の方にも、第7回試験の受検票が届きますので、必ず第7回試験の受検票をお持ちください。(第6回試験の受検票では試験は受けられません。)
※受検票の発送が完了いたしましたら、心電図検定のページでお知らせいたします。
■ 受検規約 ■ 各級の説明 ■ よくあるご質問 ■ 問合せ
第9回(2023年度)心電図検定試験
【重要なお知らせ】第7回試験(2022年1月)へ振り替えた方へ(2021.05.20更新)
実施要項は、第7回試験の内容に更新しておりますので、必ず確認してください。
また【心電図検定 マイページ】にログインして登録内容をご確認のうえ、修正がある場合はマイページで行ってください。ご質問などございましたら【お問合せフォーム】よりご連絡をお願いいたします。
※振替申込みページの注意事項に記載しておりましたとおり「受検級」および「受検地域(東京・福岡)」を変更することはできません。
変更を希望する場合は、振替をキャンセルし(返金不可)、申込開始になりましたら、あらためてメールアドレスの登録から新規に申込みをやり直し、希望の級、受検地域でお申込みください。なお、振替キャンセルのご連絡は【お問合せフォーム】から、9/30(木)までにご連絡ください。
※併願は設けておりません。振り替えた方は、他の級を申込むことはできません。
※振替受検の登録を残したまま、第7回試験を新規にお申込みすることはできません。
受検資格
心電図に興味をもつ方であれば、どなたでも受検できます。
※どの級からでも受検できますので『各級の説明』をご確認いただき、お申込みください。
試験日・実施級
※神戸の会場は、3級と2級試験のみの実施となります。
※併願はできません。(一人でも多くの方に受検の機会を提供するため、併願はどの級の組み合せでも一切受け付けておりません。)
試験日 | 実施級 | 受検地 |
---|---|---|
2023/12/9(土) | ||
2023/12/10(日) |
お申込み期間
※マイページに登録後、マイページから受検申込みができます。詳細は本ページ下『マイページ登録・受検申込み』よりご確認いただけます。
※マイページの登録期間は共通ですが、受検の申込み開始日時は「受検地・級」によって異なります。
※受検申込みが始まると回線が混雑することが予想されますので、受検申込み開始前までに、マイページ登録を済ませておくことをお勧めします。
下記を予定しておりますが、正式な日程は6月中に改めてご案内いたします。
■マイページ登録の受付開始(9月1日(金)予定)
■受検申込みの受付開始(9月7日(木)より、受検地・級別に順次開始予定)
■マイページ登録情報 修正期間(10月6日(金)まで(予定))
マイページの登録期間(共通) |
---|
9/1(金)11:00 ~ 10/6(金)14:50 |
受検申込み期間 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
受検地 | 開始日 | 開始時間 | 締切日時 | |||
1級 | 3級 | 2級 | 4級 | |||
福岡 | 9/7(木) | 10:00 | 11:00 | 13:00 | 15:00 | 10/6(金) 15:00 |
京都 | 9/11(月) | |||||
仙台 | 9/13(水) | |||||
神戸 (3級・2級のみ) |
9/15(金) | |||||
大宮 | 9/19(火) | |||||
名古屋 | 9/21(木) | |||||
東京 | 9/25(月) |
試験会場
試験会場は、受検申込み時に選択することができます。
※会場の追加やキャンセル待ちはいたしません。
※各会場の利用規定に沿って、安全対策のもとに実施いたします。
※お申込み期間内であっても定員に達した会場から受付を終了いたします。
確定次第ご案内いたします。(6月公開予定)
受検地 | 試験会場 | 住所 | 座席数 |
---|---|---|---|
仙台 | 仙台国際センター | 仙台市青葉区青葉山 | 約650席 |
大宮 | ソニックシティ | さいたま市大宮区桜木町1-7-5 | 約300席 |
東京 | 東京流通センター | 大田区平和島6-1-1 | 約1,400席 |
TOC有明 | 江東区有明3-5-7 | 約600席 | |
名古屋 | 名古屋国際会議場 | 熱田区熱田西町1-1 | 約430席 |
京都 | 京都国際会館 | 左京区岩倉大鷺町422 | 約850席 |
神戸 (3級・2級のみ) |
神戸国際展示場 | 神戸市中央区港島中町6-11-1 | 約1,100席 |
福岡 | 博多国際展示場&カンファレンスセンター | 福岡市博多区東光2-22-15 | 約1000席 |
検定料
お支払い方法は、クレジットカード決済かコンビニ決済をご利用いただけます。
※検定料の支払い完了後は、受検級や試験会場の変更はできません。また、受検者都合による“欠席やキャンセル”の場合、いかなる理由があっても検定料の返金、次回試験以降への繰越しはいたしません。
実施級 ※各級の目安はこちら |
検定料(税込) | システム利用料(税込) | |
---|---|---|---|
コンビニ決済 | クレジット決済 | ||
4級 | 6,000円 | 250円 | 330円 |
3級 | 6,000円 | ||
2級 | 8,000円 | ||
1級 | 10,000円 | ||
●注意事項● | |||
受検票の送付
受検票はマイページに登録した自宅住所に普通郵便で発送いたします。(11月中旬の発送予定)
※マイページ登録情報の修正期間終了後は住所変更できません。転居した場合は郵便局で転居・転送手続きを行ってください。
※受検票は受け取り次第、記載内容を必ず確認してください。
試験時間割(予定)
※必ず受付時間内に受付をお済ませください。
※試験時間には、試験の説明・問題冊子の配布時間を含んでおります。
※建物内部に待合場所などはございません。受付開始時間より早めのご来場はご遠慮ください。
受検級 | 受付 | 試験 | |
---|---|---|---|
12/9(土) | 4級 | 10:00~10:40 | 10:40~12:00 |
1級 | 13:30~14:20 | 14:20~16:00 | |
12/10(日) | 3級 | 9:30~10:20 | 10:20~12:00 |
2級 | 13:30~14:20 | 14:20~16:00 |
● 試験当日の持ち物 ●
- 受検票
写真貼付欄は2か所あります。【貼付する写真について】
※縦3cm×横2.4cm、最近6か月以内撮影、上半身無帽、正面、モノクロ・カラーどちらも可。
※不鮮明なもの、人物像が小さいもの、カラーコピーやスナップ写真を切り抜いたものなど、証明写真として不適切なものは受付できません。
※受検票を紛失した場合は、未着問合せ期間に『お問い合せフォーム』よりご連絡ください。 - 筆記用具
HBかBの鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム - 時計
腕時計もしくは置時計(時刻表示機能だけのものに限る。)※携帯電話、スマートフォン、腕時計型端末(スマートウォッチ)および端末機能の有無が判別しづらいものの使用は認めません。
- ディバイダーおよび定規の持ち込みは可とします
定規は目盛りだけが書かれているものであれば、持ち込みを可としますが、以下のような“目盛り以外のものが書かれた定規”は持ち込みを不可とします。
- マスク
咳等の症状がある場合や感染対策上の理由から、マスクの着用をお願いする場合がありますので、必ずマスクはご持参ください。
(マスク着用も含め、本検定の感染症対策は試験前に「心電図検定TOPページ」でお知らせいたします。)
● 受検上の注意 ●
- 受検票がない場合は受検できません。
- 原則、遅刻をされた方は受検できません。
- 電車遅延の場合は【よくある質問>試験当日について】をご確認ください。
- 途中退室は認めません。
- 会場内で飲食はできません。
- 会場に時計はございません。
- 試験会場の空調は微調整できませんので、調整しやすい服装でお越しください。
- 駐車場は用意されておりませんので公共交通機関をご利用ください。
- 会場への直接のお問合せはご遠慮ください。
合格発表
合格者の受検番号を『合格発表』ページに掲載します。また、掲載から約1か月後に合否通知をご登録の自宅住所に普通郵便で発送いたします。
※受検番号は受検票でのみ確認できます。合格発表までなくさないように大切に保管してください。
※受検番号のお問合せには一切応じられませんので予めご了承ください。
※マイページ登録情報修正期間終了後は住所変更できません。転居した場合は、必ず郵便局で転居・転送手続きを行ってください。
マイページ登録・受検申込み
下記のボタンをクリックして、お申込み手順・注意点をご確認のうえお手続きください。
※マイページ登録・受検申込みはインターネットで行っていただきます。電話、FAX、メールでのお申込みは受け付けておりません。
※以前に作成したマイページは使用できませんので、一度登録をしたことのある方も、新しく登録し直してください。
※第8回試験の申込ページは準備中です。(8月中の公開予定)