日本不整脈心電学会

HOME > 心電学に関する研究課題の募集について

心電学に関する研究課題の募集について

 日本不整脈心電学会(以下、「JHRS」)会員および関係者の皆様におかれましては、学会運営に多大なるご尽力をいただき、御礼申し上げます。
ご存じのように、日本不整脈心電学会は、日本不整脈学会と日本心電学会が統合してできた学会です。日本心電学会は、1970年代に心電図学・生理学・薬理学等の研究を目的に活動を行っていた複数の研究会がもとになって設立されたため、心臓電気生理・薬理などの基礎研究者、内科・外科・小児科などの臨床医、獣医学、医工学、物理学など、多岐に渡る学問領域の研究者・医師が参加していたことが特徴でした。現在もそうした領域を専門にしている方々が本学会で多く活躍をしています。
 さて、近年、高分解能ホルター心電計が開発された一方で、より小さな簡易型ホルター心電計も発売され、加えて新しいタイプの心電計も登場し、さらにはAI技術を駆使した心電図解析も行われるようになったことを受け、心電学の分野が再び注目を集めています。そこで、そうした医療機器によって記録されたデータを用いた研究課題を学会員の皆様から募集することにいたしました。基本、単一施設研究ではなく、多施設共同研究といたします。
 研究計画を記した所定の申請書に必要事項を記載してJHRS事務局あてに送ってください。採択された研究課題の応募者には、学会発表および論文執筆を行っていただきます。

1.募集内容

心電学に関する臨床研究または基礎研究

2.応募から論文投稿までの流れ

①研究課題の応募

②選考委員による書面審査(3題程度の研究課題を採用)

③審査結果をJHRSのホームページで発表(応募者には採否を通知)

④採用された研究課題の応募者は詳細な研究計画書を作成

⑤応募者は委員会(心電学委員会)において研究の進捗状況を適宜報告

⑥応募者または共同研究者が関連学会に演題を提出する場合は事前に委員会に報告

⑦応募者または共同研究者が論文を作成した際には委員会で確認後に投稿

※演題発表学会は”日本不整脈心電学会”、論文投稿先は”Journal of Arrhythmia”に限定しない。

※研究課題の発表者、First Authorは応募者または共同研究者とする。

3.応募方法

所定の「心電学に関する研究課題募集要項」にもれなく記入し、JHRS事務局(office@jhrs.or.jp)あてにメールで送ってください。メールのタイトルは、「心電学に関する研究課題の応募」としてください。

A4用紙1枚に研究課題と研究概要について記載して提出
(採用された場合は研究計画書をA4用紙数枚に記載して提出)

申請期間〔2022年5月2日(月)~6月27日(月)〕

4.応募資格

JHRSの会員に限ります(1施設1申請)。

5.審査方法

以下の選考委員による書面審査で決定します。

※審査は公平を期すために応募者および応募施設情報を隠して行います。選考委員は自施設からの応募に関する審査には参加しません。

6.その他

審査費は無料ですが、学会発表に関わる費用(旅費や宿泊費など)、執筆に要した費用(英文校正料など)、Acceptされた場合の雑誌への掲載料は原則応募者(または共同研究者)負担になります。

 令和4年5月2日

一般社団法人日本不整脈心電学会
理事長 清水 渉
同 心電学委員会
委員長 池田隆徳

TOP