試験当日のご案内
● 試験会場・試験時間 ●
以下のボタンをクリックしてご確認ください。
● 当日の持ち物 ●
- 受検票
・受検者本人の写真(縦4cm×横3cm)を2か所に貼付。
・写真は最近6か月以内撮影、上半身無帽、正面、無背景、モノクロ・カラーどちらも可。
不鮮明、人物像が小さい、カラーコピーやスナップ写真の切り抜きなど、不適切なものは不可。 - HBかBの鉛筆(シャープペンシル可)、消しゴム
- 腕時計(時刻表示機能だけのもの)
・置時計は小型であれば可。
・次のものを時計として使用することは不可。
携帯電話、スマートフォン、腕時計型端末(スマートウォッチ)、端末機能の有無が判別しづらいもの、キッチンタイマー、ストップウォッチ - マスク
・咳等の症状がある場合、マスクの着用をお願いする場合がありますのでお持ちください。
※その他、試験中の使用を認めるもの
・ディバイダーおよび定規
目盛りだけのシンプルな直定規のみ使用可。
ディバイダーは本体のみ使用可。ケース(キャップ)はカバンにしまうこと。
※使用不可の定規、ディバイダーケースの例(pdf)
・ハンカチ、ポケットティッシュ、目薬
あらかじめ机上に置き、試験中にカバンやポケットから出さないこと。箱ティッシュは不可。
・メガネ、ルーペ ※電子ルーペは不可
ルーペを使用する場合は、受付時に現物を見せ、許可をとること。
ルーペのライトは点灯不可。ケースはカバンにしまうこと。
・鉛筆削り
電動式や大型のもの、ナイフ類は不可。
● 受検上の注意 ●
- 受検票がない場合は受検できません。
- 受検票の写真(2か所)がない場合は受検できません。
- 原則、遅刻をした場合は受検できません。
- 電車遅延の場合は、試験の説明開始から20分以内に到着すれば受検可能ですが、試験時間の延長はありません。
- 途中退室は認めません。
- 会場内で飲食はできません。
- 会場内に時計はありません。
- 会場の空調は微調整できませんので、調整しやすい服装でお越しください。
- 駐車場は用意されておりませんので公共交通機関をご利用ください。
- 会場への直接のお問合せはご遠慮ください。