ICD/CRT合同研修セミナー【2025年11⽉22⽇(土)開催】
ICD/CRT合同研修セミナーに関する最新のお知らせ
- 2025.09.08
ICD/CRT合同研修セミナー(11月22日)申込み受付を開始しました〔教育講演は11/12(水)-15(土)開催です〕
- 2025.08.05
ICD/CRT合同研修セミナー(10月12日)申込み受付を開始しました〔教育講演は10/10(金)-11(土)開催です〕
- 2025.03.18
- 2025.03.07
- 2025.02.26
- 2024.11.26
ICD/CRT合同研修セミナー(3月1日)申込み受付を開始しました〔教育講演は2/21(金)-22(土)開催です〕
※次回の2025年次ICD/CRT合同研修セミナーおよび教育講演の開催は、
10月(第29回日本心不全学会学術集会時)と11月(第71回日本不整脈心電学会学術大会時)です。 - 2024.10.28
- 2024.10.01
- 2024.09.26
- 2024.08.14
ICD/CRT合同研修セミナー(10月6日)申込み受付を開始しました
- 2024.08.13
- 2024.08.13
- 2024.07.24
- 2024.07.02
- 2024.06.28
- 2024.04.11
ICD/CRT合同研修セミナー(7月27日)申込み受付を開始しました
- 2024.03.06
- 2024.03.06
- 2024.02.14
- 2024.02.13
- 2023.12.07
ICD/CRT合同研修セミナー(2月17日)申込み受付を開始しました
- 2023.10.25
- 2023.10.02
- 2023.08.03
ICD/CRT合同研修セミナー(10月8日)申込み受付を開始しました
受講に関するご案内
※次回のICD/CRT合同研修セミナーの開催は【2024年2月17日(土)<WEB講習>】です。
セミナー修了時テスト合否結果通知について(2023年10月)
ICD/CRT合同研修セミナーご案内・受講お申込フォーム〔11/22(土)WEB開催〕【申込締切:10/22(水)正午 ※要事前申込】※お申込み締切済み※
ICD/CRT合同研修セミナーご案内・受講お申込フォーム〔11/22(土)WEB開催〕
【申込締切:10/22(水)正午 ※要事前申込】
教育講演プログラム(11月開催・第71回日本不整脈心電学会学術大会時)一覧はこちら
ICD/CRT研修修了証発行希望者の方へ(※必ずお読みください)
※次回のICD/CRT合同研修セミナーは2021年10月(第25回日本心不全学会学術集会会期中)にWEB講習で開催予定です。
プログラム・受講お申込み等詳細は8月中に本ページに掲載しますので、恐れ入りますが今しばらくお待ち下さいますようお願い申し上げます。
(第14回デバイス大会時)教育講演 受講後ご申請受付フォーム
〈自己申告期間:~3/31(木)まで〉
※下記の教育講演受講単位のご取得申請受付は終了いたしました。
・第26回日本心不全学会学術集会(2022/10/21-22)時教育講演<ご申告締切:11/30(水)>
●2023.7開催済ICD/CRTセミナー関連情報:
※セミナーWEB受講では主にZoomを使用いたします。
Zoomアプリの事前インストール・最新版へのアップデートをお願いいたします。
10/12(日)ICD/CRT合同研修セミナー
受講料決済・WEB受講ログインはこちら
10/12(日)ICD/CRT合同研修セミナー
受講料決済・WEB受講ログインはこちら(準備中)
決済受付を開始いたします。
受講料決済を受付いたします。
●セッションはいずれも定刻に開始いたします。開始時間には⼗分ご注意ください。
※セミナーのWEB受講には、事前の受講料納入が必要です。
※ログイン情報は、郵送受講票にてご確認下さい。
※セミナー受講料の決済受付は、受講お申込み締め切り後11月上旬より開始予定です。
11/22(土)ICD/CRT合同研修セミナー
受講料決済・WEB受講ログインはこちら
(準備中)
11/22(土)ICD/CRT合同研修セミナー
受講料決済・WEB受講ログインはこちら
(準備中)
●セッションはいずれも定刻に開始いたします。開始時間には⼗分ご注意ください。
※セミナーのWEB受講には、事前の受講料納入が必要です。
※ログイン情報は、郵送受講票にてご確認下さい。
◆(準備中・11月上旬配信予定)11/22(土)ICD/CRTセミナー
テキスト資料(PDF)ダウンロードはこちら
◆配信中(11/22開催ICD/CRTセミナー)
テキスト資料(PDF)ダウンロードはこちら
●セミナーWEB受講に関するお問合せ
ご氏名・ご所属先を明記の上、下記までお問合せ下さい。
・お問合せ先Email:office6@jhrs.or.jp
セミナー修了時テスト合否結果通知について(2022年10月)
※ICD/CRT合同研修セミナー資料の配布様式〔電⼦版(PDF)〕のお知らせ
セミナー受講時の配布資料(テキスト)は、電⼦版(PDFファイル)を事前配信いたします(紙冊⼦版の配布はございません)。
下記ご案内をご確認の上、事前に資料データをダウンロード(印刷)して下さい。
※資料のご準備には【事前印刷】をおすすめします。
PC・タブレット上での閲覧は可能ですが、セミナーWEB受講(修了時テスト受験を含む)時に通信切断などトラブルのないようご注意下さい。
ICD/CRT合同研修セミナー テキスト資料電子版化のお知らせ
◆テキスト資料(PDF)配信予定:2023年2月中旬
【お知らせ】
10/7(金)より、受講お申込みされた皆様へ「受講時テキスト資料(PDF)」ダウンロードページの
ご案内を順次配信いたします。
〔郵送受講票では、オモテ面右記赤枠内に記載のID(ユーザー名)、PW(パスワード)です〕
下記リンク先にてログイン情報をご⼊⼒の上データをご取得下さい。
※「ICD/CRTセミナー『受講時テキスト資料(PDF)』のご案内」メールの受信が確認できない場合や内容にご不明な点等ございましたら、お⼿数ですが事務局(office6@jhrs.or.jp)までお問い合わせ下さい。
日時 | 2025年11月22日(土)10:00-16:05 ※第71回日本不整脈心電学会学術大会最終日(11/22)の開催です。 |
会場 | WEB講習(ライブ配信 ※第71回日本不整脈心電学会学術大会会期中) ※事前申込制です。必ず受講申込受付期間中のお申込みをお願いいたします。 ※セミナー内の各講義は、いずれも定刻より開始いたします。遅刻などご注意下さい。 |
受講料 | 事前納入制(クレジットカード決済) ※お申込後、郵送受講票で案内される期日までに入金下さい ※当日ご欠席された場合の受講料は、振込手数料を差し引き後日返金させていただきます。
当セミナーは、ICD/CRT研修修了証発行希望者でない方も受講可能です。
|
受講申込 受付期間 |
◆受講申込締切:2025年10月22日(水)正午 ◇New JCDTR2023登録締切:2025年10月22日(水)正午 |
申込および 受講方法 |
①当ホームページよりオンラインにてお申込み下さい。 ②<受講用テキスト資料の配信> ③【受講票のご送付・受講料の事前お支払い】 ④【セミナー当日について】 ⑤【セミナー終了後について】 ★お申込み受付準備中(4月中開始予定) ★お申込みは締切らせて頂きました。 |
プログラム
【基礎】 | |||
① | 10:00-10:30 | ICD/CRTデバイスの適用とガイドライン
心臓突然死と除細動デバイスの臨床成績 |
石橋 耕平 |
10:30-10:35 | 休憩(次の講義への画面移動時間を含む) | ||
② | 10:35-11:20 | デバイス植込みの実際
デバイスと手術手技の解説 |
今井 克彦 |
11:20-11:30 | 休憩(次の講義への画面移動時間を含む) | ||
③ | 11:30-12:00 | デバイスのフォローアップ
抗頻拍治療のセッティング |
野田 崇 |
12:00-12:15 | 休憩 | ||
12:15-13:15 | スポンサードセミナー | ||
13:15-13:30 | 休憩 | ||
【応用】 | |||
① | 13:30-14:05 | デバイスシステムの進歩
4年間に起こった変化(新規デバイス、ガイドライン変更、感染症の動向など) |
関口 幸夫 |
14:05-14:10 | 休憩(次の講義への画面移動時間を含む) | ||
② | 14:10-14:40 | フォローアップ時のトラブルシューティング
上級トラブルシューティング |
西井 伸洋 |
14:40-14:50 | 休憩(次の講義への画面移動時間を含む) | ||
③ | 14:50-15:40 | デバイスと社会生活
デバイス使用の現状(小児を含む) |
河野 律子 |
15:40-15:45 | 休憩(次の講義への画面移動時間を含む) | ||
④ | 15:45-16:05 | 修了時テスト
※WEB上で実施、試験時間は15分間 |
ICD/CRT研修修了証発行希望者の方へ(※必ずお読みください)
「植込み型除細動器(ICD)/ペーシングによる心不全治療(CRT)研修修了証」発行について
ICD/CRT研修制度についてはこちらをご参照ください。
● ICD/CRT研修修了証(新規発行):
- 当セミナー(基礎①〜③+応用①〜③)を受講し、④の修了時のテストに合格すること、および指定の教育講演†を2単位以上受講すること。
セミナーおよび教育講演は、研修修了証発行申請時より遡って、1年(12ヶ月)以内の受講であること。
(†指定の教育講演に関しては下記をご参照ください。) - 日本循環器学会専門医、日本胸部外科学会認定医、心臓血管外科専門医または日本小児循環器学会専門医であること。
- 下記、更新条件を満たさない方はすべて新規発行となります。
● ICD/CRT研修修了証(更新発行):
- 当セミナー(応用①〜③)を受講し、④の修了時のテストに合格すること、および指定の教育講演†を2単位以上受講すること。
セミナーおよび教育講演は、現在取得している研修修了証の有効期限より遡って、1年(12ヶ月)以内の受講であること。
(†指定の教育講演に関しては下記をご参照ください。)セミナーを更新で受講される場合は、New JCDTR2023 web登録††にてセミナー受講日より遡って4年間に術者として5件以上の新規症例登録(植込み施行日が研修修了証有効期間中の症例)をしていること。当セミナーを受講される際のNew JCDTR2023への症例登録締切は10月22日(水)正午です。
(††JCDTR2023 web登録に関しては下記をご参照ください。)● 研修修了証更新の方で、New JCDTR2023 web新規症例登録が規定数以上ない場合は、新規発行と同条件となります。 当セミナー(基礎①〜③+応用①〜③)を受講し、④の修了時のテストに合格すること、および指定の教育講演†を2単位以上受講すること。なお、研修修了証の有効期限は現在お持ちのものに継続されます。
- 日本循環器学会専門医、日本胸部外科学会認定医、心臓血管外科専門医または日本小児循環器学会専門医であること。
- 有効なICD/CRT研修修了証を持っていること。
● ICD/CRT研修修了証(特別更新発行):
- 当セミナー(応用①〜③)を受講し、④の修了時のテストに合格すること(教育講演は免除されます)。
セミナーは、現在取得している研修修了証の有効期限より遡って、1年(12ヶ月)以内の受講であること。
セミナーを特別更新で受講される場合は、New JCDTR2023 web登録††にてセミナー受講日より遡って4年間に術者として50件以上の新規症例登録(植込み施行日が研修修了証有効期間中の症例)をしていること。当セミナーを受講される際のNew JCDTR2023への症例登録締切は10月22日(水)正午です。
(††New JCDTR2023 web登録に関しては下記をご参照ください。) - 日本循環器学会専門医、日本胸部外科学会認定医、心臓血管外科専門医または日本小児循環器学会専門医であること。
- 有効なICD/CRT研修修了証を持っていること。
†【第71回日本不整脈心電学会学術大会 教育講演について】
・単位対象教育講演は下記の指定8セッションです。
・下記指定8セッション以外の教育講演は研修修了証取得のための単位の対象とはなりません。
【教育講演についてご案内】
<ICD/CRT研修証新規申請の方>
教育講演は、セミナー受講にあわせて開催される大会を含め1年以内の各大会(日本不整脈心電学会学術大会や日本心不全学会学術集会、植込みデバイス関連大会)で指定・開催されるセッションが受講履修単位として有効となります。
<ICD/CRT研修証更新申請の方>
教育講演は、2025年内の各大会(日本不整脈心電学会学術大会や日本心不全学会学術集会、植込みデバイス関連大会)で指定・開催されるセッションが受講履修単位として有効となります。
<教育講演受講履修単位取得手続きについて>
・教育講演は<オンサイト(現地)開催>です。 ※アーカイブ配信等WEB開催はございません。
◆単位取得は対象セッション入退出時の【二次元コード】読み取り方式で行います。
※入退場の際に、会場入り口で【マイページ】より発行される【二次元コード】をご提示ください。
遅刻・早退は原則認められません。
■教育講演セッションは、第71回日本不整脈心電学会学術大会のプログラムとなりますので、学術大会への参加登録(不整脈心電学会会員医師:35,000円/非会員医師:66,000円)が必要です。教育講演の事前申込はございませんので、当日は来場受付の上直接会場にお越し下さい。
※11/22(土)のセミナー受講は、当ページ上部の申込フォームより事前の受講お申込みが別途必要です。
★(ICD/CRT研修修了証発行対象“教育講演”)プログラム一覧
・下記指定8セッション以外の教育講演は研修修了証取得のための単位の対象とはなりません。
・入退場の際に、会場入り口で【マイページ】より発行される【二次元コード】をご提示ください。
遅刻・早退は原則認められません。
セッション名 | 日時 | 会場 | 取得単位 | |
1 | 教育講演○:CIEDS植込み患者におけるMRI撮像の現状 | 11月12日(水) 14:00-15:10 |
(準備中) | 1単位 |
2 | 教育講演○:心電図による心室期外収縮起源予測 | 11月12日(水) 15:20-16:30 |
(準備中) | 1単位 |
3 | 教育講演○:遠隔モニタリングを用いた心不全管理 | 11月13日(木) 17:30-18:40 |
(準備中) | 1単位 |
4 | 教育講演○:コミュニティにおける心臓突然死の特徴を知る | 11月13日(木) 10:10-11:20 |
(準備中) | 1単位 |
5 | 教育講演○:不整脈医が知っておきたい心臓解剖 | 11月14日(金) 8:30-9:40 |
(準備中) | 1単位 |
6 | 教育講演○:抗不整脈薬と心毒性(心臓突然死)の問題を考える | 11月14日(金) 13:20-14:30 |
(準備中) | 1単位 |
7 | 教育講演○:左心耳閉鎖デバイスの最新エビデンスと臨床課題 | 11月15日(土) 14:20-15:30 |
(準備中) | 1単位 |
8 | 教育講演○:デバイス植込み手術におけるSSI予防 | 11月15日(土) 9:50-11:00 |
(準備中) | 1単位 |
††【New JCDTR2023 web登録について】
- JCDTR登録(New JCDTR2023)は事前の参加登録が必要です。詳しくは日本不整脈心電学会ホームページ「New JCDTR2023」をご参照下さい。
(症例登録には「情報提供同意書」の提出等諸手続きが必要となりますので早めにご準備下さい。) - ICD/CRT研修修了証の更新・特別更新に係るNew JCDTR2023 web登録での新規症例登録数は、New JCDTR2023上での症例登録数が対象となります。
- 当セミナー(11月22日)を受講される際のNew JCDTR2023への症例登録締切は10月22日(水)正午です。
締切以降に入力されましても、当セミナーの受講用にはカウントされませんので、ご注意ください。 - New JCDTR2023登録は、1症例につき、術者として5名まで登録できます。術者1〜5にお名前(症例登録者ではありません)がありましたら、件数がカウントされます。名字だけや漢字の間違い、ひらがな・カタカナでの入力など入力に不備があった場合は、カウントされません。
【受講票(郵送)について】
- 新規発行の方は受講申込締切後、10月31日(金)までに受講票を郵送いたします。
- 更新発行(含特別更新)の方はNew JCDTR2023への登録状況を確認後、10月31日(金)頃受講票を送付いたします(受講票に、受講いただくセミナーの時間等詳細を記載しております)。10月31日(金)になっても受講票が届かない場合は、Eメール(office6@jhrs.or.jp)へご連絡をお願いいたします。
- 今回当学会に入会される方は、まずは10月21日(火)までにオンライン入会申込みを行って下さい〔その後、必ず入会手続きを完了(年会費振込)下さい〕。
【研修修了証発行希望者の方へ】
● ICD/CRT研修修了証発行の際、審査料(25,000円)が別途必要となります。審査料の納付は、原則オンライン決済(クレジットカード決済)にてお手続き下さい。なお、審査料決済システムは上記のセミナーWEB受講ページ内に修了時テスト採点結果通知日以降に開設いたします。
● 審査料の納付は上記オンライン決済締切後も承ります(審査料振込用紙を郵送させていただきます)。ご入用の方は、お手数ですが郵送先を明記の上Email(office6@jhrs.or.jp)にてご連絡をお願いいたします。
● 研修修了証は施設基準として各都道府県の保険取扱窓口への届出に必要となります。
● ICD/CRT研修修了証取得完了をもってICD/CRT研修証取得者名簿への氏名掲載〔一般非公開・警察庁に通知(氏名、研修証取得時所属施設名および所属施設所在都道府県のみ通知)〕に同意したものとみなします。
学会認定不整脈専門医の方へ
ICD/CRT合同研修セミナーへの参加により、不整脈専門医認定更新単位が取得できます。参加による単位数は以下の表のとおりです。
不整脈専門医の先生は、セミナー受講申込画面内の該当項目にチェックをお願いいたします(後日、事務局でお申込み情報を確認の上参加単位を登録いたします)。
ICD/CRT合同研修セミナー 単位数 |
参加 1単位 |
ご不明な点は、事務局までEメールにてお問合せください。