移行措置
新CDR認定制度における更新には単位制を採用し、10年目(20年目)更新において「IBHRE検定試験」もしくは、新CDR制度による「JHRS-CDR認定試験」の合格を必要としません。
※2024年12月31日までにCDR認定を受けた方には移行措置を設けおりますので、旧制度の条件での更新とし、更新時には単位の取得は不要です(下記、表参照)。
ただし、2015年のIBHRE合格者で2025年12月31日にCDR認定期間が満了になる方は、単位の取得は不要ですが、「IBHRE検定試験」の合格が必要となりますのでご注意ください。
【移行措置の対象】※拡大版(PDF)はこちら

移行措置該当者における更新要件:
1.認定更新を行うためには、所定の申請書類を期日までに本学会に申請し、本学会の認定を受けなければならない。
2.次の要件をすべて満たさなければならない。
(1) CDR認定有効期限となる年の日本CDRセンターが主催する業界指定講習の受講を終えていること。但し、医療機関従事者で国家医療有資格者及び准看護師においては業界指定講習の受講は任意とする。
(2) 認定から更新申請時までに行われる本学会が主催する心臓ペースメーカー技士養成のためのセミナーもしくは日本臨床工学技士会が主催する不整脈治療関連指定講習会の受講を終えていること。
(3) 認定から更新申請時までに行われる本学会が主催する年次学術大会もしくは植込みデバイス関連大会に参加していること。
(4) (3)については、2015年~2021年のIBHRE試験に合格しCDR認定を受けたものは免除する。
※有効期限の年をクリックしてご確認いただけます
10年目(20年目)の更新者 | |||||
---|---|---|---|---|---|
CDR有効期限 | 2025/12/31 | 2026/12/31 | 2027/12/31 | 2028/12/31 | 2029/12/31 |
5年目(15年目)の更新者 | |||||
---|---|---|---|---|---|
CDR有効期限 | 2025/12/31 | 2026/12/31 | 2027/12/31 | 2028/12/31 | 2029/12/31 |
★2025年の更新申請受付について★
1. 対象者と申請期間
対 象:CDR認定有効期限が2025年12月31日までの方
※CDR認定有効期限が2026年12月31日までの方で、10年目(20年目)更新のために1年前倒しで試験を受験し合格された方も、2025年に更新申請を行ってください。なお、更新後の有効期限は2030年12月31日までとなります。
申請期間:2025年9月(開始予定)~2025年12月31日(水)必着
【認定証発送スケジュール(予定)】
申請書の到着 | 認定証発送予定 |
---|---|
2025/9/1〜10/31 | 2025年12月中旬 |
2025/11/1〜11/25 | 2025年12月下旬 |
2025/11/26〜12/31必着 | 2026年2月中の発送 |
2. 申請方法
申請書を記入し、必要書類を添付のうえ、本学会事務局に郵送してください。
※ご記入の前に会員ページにログインして登録情報に修正がないか必ずご確認ください。
<申請書>
■ 5年ごとの認定更新申請書(移行措置用) Word / PDF
■ 10年ごとの認定更新申請書(移行措置用) Word / PDF
<必要書類>
必要書類 | 5年/15年 更新 |
10年/20年 更新 |
|
---|---|---|---|
1 | 認定更新申請書(移行措置用) | 要 | 要 |
2 | 日本CDRセンター主催「業界指定講習」修了書のコピー
※医療機関従事者で国家医療有資格者は当該講習の受講は免除されていますが、資格証(医師、臨床工学技士、臨床検査技師、看護師、診療放射線技師等)のコピーを提出してください。 |
要 | 要 |
3 | 認定更新のために受験した「IBHRE検定合格証」のコピー | 不要 | 要 |
4 | 次の(A)(B)のいずれかの受講修了証のコピー(5年間有効)
(A) 本学会主催「心臓ペースメーカー技士養成のためのセミナー」 (B) 日本臨床工学技士会主催「指定講習「専門CE」不整脈治療(不整脈治療関連指定講習会)」 |
要 | 要 |
5 | 本学会が主催する「年次学術大会」もしくは「植込みデバイス関連大会」参加証のコピー | 不要 | 不要 |
6 | 証明写真
※認定料をオンラインでクレジットカード決済する際に、決済画面でデータをアップロードします。 ※ご提出いただくデータは、以下の点にご注意ください。 ・撮影時期 : 申請前 6か月以内に撮影されたものとしてください。 ・縦横比 : 4:3 ・ファイル形式 : jpeg、jpg ・ファイルサイズ : 5MB まで ・解像度 : 原寸300dpi以上 なお、掲載サイズは、縦25㎜×横20㎜になります。 |
要 | 要 |
注 意 事 項 |
・初回認定を受けた時から継続して本学会の会員(A会員もしくはC会員)であり、年会費に未納がないこと。 ・既に認定(更新)申請に使用された修了証を再利用することはできかねます。 |
<申請書の送付先>
〒102‒0073 東京都千代田区九段北4‒2‒28 NF九段2階
日本不整脈心電学会事務局 CDR認定係宛て
3. 認定更新料
10,000円(税込み)
※申請内容に不備がなければ承認(決済案内)をメールにてお知らせいたします。
※メールの記載内容に従い、会員ページより「クレジットカード決済」にてお手続きください。
※領収証は会員ページからダウンロードできます。
4. 認定証の交付
認定更新料のクレジットカード決済完了後、新認定証を勤務先に送付いたします。