日本不整脈心電学会

HOME > 認定制度/検定試験 > CDR認定制度 > 更新単位対象学術集会・研究会の認定を希望する方へ

更新単位対象学術集会・研究会の認定を希望する方へ

更新単位の対象学術集会・研究会

認定基準
認定を受けるには以下の基準をすべて満たしている必要があります。

  1. 団体定款または規約が存在すること
  2. 3年以上の開催実績があり、今後も定期的な開催が予定されていること
  3. 不整脈学領域の学術集会もしくは研究会であり、プログラムには植込み型心臓デバイスに関するセッションもしくは演題が含まれていること
  4. 開催形態は、現地開催またはハイブリッド開催であることとし、WEBのみの開催は認定対象外とする。なお、ハイブリッド開催の場合は、現地参加者に限り参加単位を認める
  5. ホームページにてプログラムが事前に公表され(※1)マルチセッション形式(※2)であること

※1 クローズドの集会は認定対象外です。学会事務局に問合せがないように、開催情報、参加方法、主催団体の連絡先をホームページなどで公表ください

※2 マルチセッション形式とは、一般演題、教育講演、シンポジウム、ライブセミナー等の複数のセッションからなる学術集会です。また、特定の薬剤や機器などの広報を目的とした集会は対象外です

審査・認定

  • 申請書類受付期間は毎年1月1日〜10月30日とし、審査結果は翌年1月に通知する
  • 認定された場合には、申請書類受付年の翌年に開催される学術集会もしくは研究会から参加単位が認められる
  • 1度認定された場合は、翌年以降の申請は必要ないが、開催情報(日程・会場)が決まり次第、学会事務局に連絡すること
  • 申請書類の内容に重要な変更があった場合には、学会事務局に連絡すること

新規受付

更新単位対象学術集会・研究会 認定申請書 (WORD)(PDF

WORD、PDFとも内容は同じです。
書類をダウンロードのうえ、必要項目を入力/記入/捺印し、下記にご郵送ください。

応募書類の送付先

〒102-0073 東京都千代田区九段北4‒2‒28 NF九段2階
日本不整脈心電学会事務局 CDR認定係宛て

TOP