心臓植込み型電気デバイス(ペースメーカ、植込み型除細動器)日常使用する携帯機器における注意事項(患者様用)

日本小児心電学会
日本不整脈心電学会
2025年9月25日
総務省のHPにて、植込みデバイスに影響を与える製品一覧が公開されていますが、日常使用する携帯機器や関連製品も植込みデバイスに影響を与える可能性があります。
- 各製品の取扱説明書・ホームページの安全情報をまず参照し、それに従い使用してください。
- 明確な記載がない場合は、磁石・内臓スピーカ・携帯電話(モバイル)回線使用の有無にご注意ください。
- 磁石での影響は、磁石の種類・大きさ・形によって変わります。
・スマートフォンのカバー、ワイヤレスイヤフォン、家庭でのマグネット、多くの小児用玩具などの磁石はこぶし1個分離すことで、影響ありません。・強力な磁石はそれ以上(15cmを目安)離してください。・直径7cm・厚さ1.5cmのドーナツ型磁石を使用した実験では、14cmで影響がありました。
- スピーカを内蔵するノートパソコンなどはこぶし1個分離してください。
*下記表には影響のある内蔵スピーカを提示しています。 - 携帯電話の電波(携帯電話・モバイル回線)を使用する電子機器を取り扱う際は、デバイス電池部から15cm離してください。

使用時に注意をしていただくことで、安全に使用できます。患者様がお子様の場合は、お子様や学校への指導をよろしくお願いします。その他、日常生活での困りごとがあれば、受診されている施設にご相談ください。
以下に、代表的な製品を一覧にしています。
製品 | デバイスへの影響 | 磁石 | *内蔵スピーカ | 携帯電話回線 | 対策 |
---|---|---|---|---|---|
タブレット
![]() |
影響あり カバーやアクセサリー等の磁石 携帯電話回線使用機種あり。 |
● | ● | (●) | 使用の有無にかかわらずデバイス電池部から離す。 安全隔離距離は各タブレットによっても変わる可能性があるため、各タブレットの取扱説明書・ホームページで提供されている安全情報をまず参照し、明確な記載がない場合は15cmとする。 ○腹部にデバイス電池がある場合は、お腹にクッションをおいて使用するなど工夫する。 |
ノートパソコン
![]() |
影響あり タッチペン等の磁気アクセサリー キーボードが外せるタイプは磁力が強い。 ![]() |
● | ● | 使用の有無にかかわらずデバイス電池部から離す。 デバイス電池部からこぶし1個分離す。 ○腹部にデバイス電池がある場合は、お腹にクッションをおいて使用するなど工夫する。 |
|
任天堂 Switch | 影響なし | なし。 | |||
任天堂 Switch2
![]() |
影響あり 本体とジョイコン2はマグネット方式で接続 (強力な磁力発生)。 |
● | 使用の有無にかかわらずデバイス電池部から15cm離す。
○腹部にデバイス電池がある場合は、お腹にクッションをおいて使用するなど工夫する。 |
||
スマートフォン
![]() |
影響あり 磁気ワイヤレス充電端末搭載機種 背部に磁石 |
● | ● | ● | デバイス電池部から15cm離す。
○デバイス電池部の反対側で持つ。 |
キッズ携帯・キッズスマートフォン
![]() |
影響あり | ● | デバイス電池部から15cm離す。 | ||
ワイヤレスイヤフォン
![]() |
イヤフォン自体に影響なし。 ケースに磁石 |
● | 耳に装着して使用は問題ない。
○デバイス電池部側のポケットには入れない。 |
||
ネックバンド型イヤフォン
![]() |
影響あり イヤフォン部に磁石がある製品がある。 |
(●) | 耳に装着して使用は問題ない。
イヤフォン部に磁石が有る場合は、
○イヤフォン部がデバイス電池部に接触しないようにする。
○胸部にデバイス電池がある場合は肩にかけない。
○デバイス電池部側のポケットには入れない。 |
||
スマートウォッチ
![]() |
影響あり 磁気ワイヤレス充電端末搭載機種 背部に磁石 ![]() |
● | ● | ● | デバイス電池部から15cm離す。
○デバイス電池部の反対側の手に付ける。 |
スマホリング
![]() |
影響あり 磁気ワイヤレス充電端末対応機種 背面に磁石 |
● | ○購入時に磁気素材の物は避ける。 |
||
スマホケース
![]() |
影響あり 磁気ワイヤレス充電端末対応ケース 背面に磁石 |
● | ○購入時に磁気素材の物は避ける。 |