日本不整脈心電学会

HOME > Study / Registry > 合意事項(主催・後援・協賛について) 同意書/申請書 > 臨床試験に関する日本不整脈心電学会合意事項

臨床試験に関する日本不整脈心電学会合意事項

主催

1)本学会理事会または委員会により企画・承認された試験・研究であること。

2)データベースを用いた試験・研究である場合は、本学会が構築したデータベースを用いていること。ただし、他学会と協同して行う試験・研究の場合は、その学会が構築したデータベースも可とする。

3)試験・研究にかかる費用がある場合は、本学会の負担(一部も可)であること。
※公的資金(科研費に準ずる資金も含む)の補助を含む

4)申請者は、以下の書類を本学会研究倫理審査委員会委員長宛に送付し、審査を依頼すること。

ⅰ.主催依頼書
研究名称(日英、略称)、主催依頼理由、代表者

ⅱ.研究計画書
目的、科学的意義、倫理性、試験期間など
※試験期間は登録期間および予後(追跡)調査期間までとする

ⅲ.公的資金の有無を明記した書類
厚労省科学研究費交付通知など公的資金額が明記された書類のコピー

5)本学会研究倫理審査委員会により審議された後、理事会承の承認を得ること

後援

1)本学会会員により企画された試験・研究であること

2)試験・研究にかかる費用は、原則公的資金(科研費に準ずる資金も含む)によるものであること(企業色が強い研究については、その公益性について委員会で審査する)
※本学会からの資金助成は行わない。

3)申請者は、以下の書類を本学会研究倫理審査委員会委員長宛に送付し、審査を依頼すること。ただし、審査事項は後援の妥当性にとどめ、研究計画書等の審査は行わない。

ⅰ.後援依頼書
研究名称(日英、略称)、後援依頼理由、代表者

ⅱ.研究計画書
目的、科学的意義、倫理性、試験期間など
※試験期間は登録期間および予後(追跡)調査期間までとする

ⅲ 所属施設の倫理審査結果通知書

ⅳ.公的資金の有無を明記した書類
厚労省科学研究費交付通知など公的資金額が明記された書類のコピー

ⅴ.倫理性、賠償問題に関して当該研究組織が一義的責任を負うことを明記した文書

ⅵ.その他、各試験事務局で作成の参考資料

4)本学会研究倫理審査委員会により審議された後、理事会の承認を得ること

協賛

1)本学会以外の団体が主催・後援する試験・研究であること

2)申請者は、以下の書類を本学会研究倫理審査委員会委員長宛に送付し、審査を依頼すること。ただし、審査事項は協賛の妥当性にとどめ、研究計画書等の審査は行わない。

ⅰ.協賛依頼書
研究名称(日英、略称)、協賛依頼理由、代表者

ⅱ.研究計画書
目的、科学的意義、倫理性、試験期間など

ⅲ 所属施設の倫理審査結果通知書

ⅳ.公的資金の有無を明記した書類
厚労省科学研究費交付通知など公的資金額が明記された書類のコピー

ⅴ.倫理性、賠償問題に関して当該研究組織が一義的責任を負うことを明記した文書

3)本学会研究倫理審査委員会により審査された後、理事会の承認を得ること

TOP