更新講習一覧
CDR認定 更新セミナー
CDR認定の更新セミナー(更新単位が取得できる学術集会・講習会)一覧です。
参加申し込み等の詳細は、下表のセミナー名称をクリックしてご確認いただくか、リンク先にお問合せください。
【以下ご注意ください】
認定更新に必要な50単位のうち
- 日本CDRセンターが主催する「業界指定講習」を受講し10単位取得*することが必須となります。
*認定有効期限満了年の講習を受講すること。
*国家医療有資格者の受講は任意となります。 - 本学会が主催する「年次学術大会」もしくは「植込みデバイス関連大会」に参加し10単位取得することが必須となります。
- 本学会が主催する「心臓ペースメーカ技士養成セミナー」もしくは、日本臨床工学技士会が主催する「不整脈治療関連指定講習会」を受講し10単位取得することが必須となります。
◆ご注意事項(下表の注釈)◆
※1 本学会主催以外の講習につきましては、提供された開催情報を掲載しておりますが、開催の有無、開催形式、会期/会場については、変更されている場合もあります。
参加に際しては、必ず各主催団体の開催情報をご確認、または主催団体にお問合せください。
※2 自己申告は、認定更新時(認定期限の9~12月)に50単位に足りない分のみを申告ください。
※3 自己申告の際に参加証明書の提出が必要です。現地開催では当日受付で発行されるネームカードを、WEB開催ではネット発行の領収書兼参加登録証を、1枚ずつ、A4サイズ縦でコピーを作成し保管しておいてください。
※4 発表単位はすべて認定更新時に自己申告いただきます。発表証明の提出が必要ですので、抄録集またはプログラム等の該当ページを、1枚ずつ、A4サイズ縦でコピーを作成し保管しておいてください。
※5 来場受付に設置された読み取り機で、マイページの【二次元コード】を読み取ることにより、およそ2か月後に参加単位が自動登録されます。単位登録を確認するまで、来場受付で発行されるネームカードを保管しておいてください。
※6 WEB上の受講履歴を確認することにより、配信終了後およそ2か月で受講単位が自動登録されます。単位登録を確認するまで、会員ページで発行される受講証を保管しておいてください。
2025年に行われる更新セミナー(予定) ※随時追加されますので、ご確認ください
二次元コード読取りによる自動登録(※5)をマイページから確認できるようになるのは、2026年1月の開始を予定しております。
単位登録を確認できるまで、来場受付で発行されるネームカードは大切に保管しておいてください。
更新セミナー名称 | 開催日時 開催地 ※1 |
単位数 | 単位登録方法 |
---|---|---|---|
日本不整脈心電学会 九州・沖縄支部地方会 |
7月26日(土) 福岡 |
参加 5単位 | 二次元コード読取りによる自動登録 ※5 |
発表(筆頭演者) 10単位 | 認定更新時に自己申告 ※2、※4 |
||
日本不整脈心電学会 近畿支部地方会 | 9月27日(土) 大阪 |
参加 5単位 | 二次元コード読取りによる自動登録 ※5 |
発表(筆頭演者) 10単位 | 認定更新時に自己申告 ※2、※4 |
||
心臓ペースメーカ技士養成のためのセミナー | 10月受講開始予定 | 参加10単位 | 受講履歴確認による自動登録 ※6 |
日本不整脈心電学会 中国四国支部地方会 | 10月25日(土) 岡山 |
参加 5単位 | 二次元コード読取りによる自動登録 ※5 |
発表(筆頭演者) 10単位 | 認定更新時に自己申告 ※2、※4 |
||
第71回日本不整脈心電学会学術大会 | 11月12~15日(水~土) 横浜 |
参加 10単位 | 二次元コード読取りによる自動登録 ※5 |
発表(筆頭演者) 10単位 | 認定更新時に自己申告 ※2、※4 |