医師向け教育セミナー
カテーテルアブレーション関連秋季大会2023(2日目の公開研究会)では、One Hall(第1会場)通しで医師向け教育セミナーを開催いたします。奮って参加ください。
教育セミナー1:基礎からわかるPulsed Field Ablation
| 時間 | 8:30〜9:30 | 
|---|---|
| 座長 | 山根 禎一(東京慈恵会医科大学循環器内科) | 
| 髙月 誠司(慶應義塾大学医学部循環器内科) | |
| 演者 | PFAの歴史 岩澤 仁(国際医療福祉大学三田病院循環器内科)  | 
| PFAの機序・メカニズム 鈴木 雅仁(JAとりで総合医療センター循環器内科)  | 
|
| PFA 各種デバイスの相違点・特徴と今後の展望 河村 岩成(東京医科歯科大学病院循環器内科)  | 
教育セミナー2:合併症
| 時間 | 9:35〜10:35 | 
|---|---|
| 座長 | 加藤 律史(埼玉医科大学国際医療センター心臓内科/不整脈科) | 
| 草野 研吾(国立循環器病研究センター心臓血管内科部門) | |
| 演者 | 心タンポナーデの予防、診断、治療 吉田 幸彦(日赤愛知医療センター名古屋第二病院循環器内科)  | 
| 肺静脈狭窄の予防、診断、治療 永島 道雄(小倉記念病院循環器内科)  | 
|
| 左房ー食道瘻の予防、診断、治療 静田 聡(京都大学大学院医学研究科循環器内科)  | 
|
| Poppingはなぜ起こる、どうやって防ぐ 池主 雅臣(新潟大学医学部保健学科)  | 
教育セミナー3:心房細動アブレーションの成績向上のためには?
| 時間 | 10:45〜11:45 | 
|---|---|
| 座長 | 鵜野 起久也(東京心臓不整脈病院) | 
| 大塚 崇之(心臓血管研究所附属病院) | |
| 演者 | 再発しないPV isolation, Linear ablationを作成するには 古山 准二郎(済生会熊本病院循環器内科)  | 
| Non-PV fociをつぶすには 廣島 謙一(小倉記念病院循環器科)  | 
|
| Life style modificationを含めてmanagementするには 高橋 良英(新百合ヶ丘総合病院循環器内科)  | 
教育セミナー4:アブレーションに必要な電気生理学的知識
| 時間 | 13:10〜14:10 | 
|---|---|
| 座長 | 小林 義典(東海大学医学部付属八王子病院循環器内科) | 
| 合屋 雅彦(国際医療福祉大学三田病院循環器内科) | |
| 演者 | Legendに学ぶPara-Hisian Pacing 平尾 見三(AOI国際病院循環器内科)  | 
| Legendに学ぶEntrainment 奥村 謙(済生会熊本病院循環器内科)  | 
|
| Entrainmentを用いたSVTの鑑別 丸山 光紀(日本医科大学武蔵小杉病院循環器内科)  | 
教育セミナー5:心電図から考えるカテーテルアブレーション
| 時間 | 14:15〜15:15 | 
|---|---|
| 座長 | 笹野 哲郎(東京医科歯科大学循環制御内科学分野) | 
| 水上 暁(亀田総合病院循環器内科) | |
| 演者 | 心電図から発作性上室性頻拍を鑑別する 塗木 徳人(鹿児島医療センター不整脈治療科)  | 
| 心房期外収縮の起源部位を心電図より診断する 山下 省吾(東京慈恵会医科大学付属病院循環器内科)  | 
|
| 心室期外収縮の起源部位を心電図より診断する 山下 賢之介(仙台厚生病院不整脈科)  | 
|
| 心電図から考える心室頻拍に対するアブレーション戦略 福沢 公二(神戸大学大学院医学研究科内科学講座循環器内科学分野不整脈先端治療学部門)  | 
教育セミナー6:基礎からわかる心室頻拍アブレーション
| 時間 | 15:25〜16:25 | 
|---|---|
| 座長 | 里見 和浩(東京医科大学循環器内科) | 
| 関口 幸夫(榊󠄀原記念病院循環器内科) | |
| 演者 | DEEPマッピング 成瀬 代士久(浜松医科大学内科学第三講座)  | 
| RAP (Rotational Activation Pattern)マッピング 小松 雄樹(筑波大学附属病院循環器内科)  | 
|
| ILAM (Isochronal Late Activation Mapping) 西村 卓郎(東京医科歯科大学病院循環器内科)  | 
|
| delayed potentialを指標としてアブレーションする 中村 玲奈(東京山手メディカルセンター)  | 
教育セミナー7:アブレーション抵抗性VTをどう治療する?
| 時間 | 16:30〜17:30 | 
|---|---|
| 座長 | 庄田 守男(東京女子医科大学循環器内科) | 
| 深水 誠二(東京都立広尾病院循環器科) | |
| 演者 | Bipolar AblationとSimultaneous Unipolar RF Ablation 宮本 康二(国立循環器病研究センター心臓血管内科部門不整脈科)  | 
| Modulation of Autonomic nervous system  野々口 紀子(杏林大学医学部付属病院循環器内科)  | 
|
| Surgical Approach 渡邉 昌也(北光記念病院循環器内科不整脈部門)  | 
教育セミナー8:Complex ATを 3D mappingで治すには?
| 時間 | 17:35〜18:35 | 
|---|---|
| 座長 | 新田 順一(榊󠄀原記念病院循環器内科) | 
| 高橋 淳(横須賀共済病院循環器内科) | |
| 演者 | Navxを使って治す! 深谷 英平(北里大学医学部循環器内科学)  | 
| Rhythmiaを使って治す! 演者 増田 正晴(関西労災病院心臓血管センター)  | 
|
| CARTOを使って治す! 柳下 敦彦(東海大学医学部付属病院循環器内科)  | 
|
| 3D mappingと EPを組み合わせて治す! 山内 康照(横浜市立みなと赤十字病院循環器内科)  |