スポンサードセミナー
5月29日(木)
ランチョンセミナー1
会場 | ライブセミナーB会場(WEB視聴可) 12:25~13:10 |
---|---|
テーマ | SEEK & SHOOT with Zero exchange workflow |
座長 | 奥村 謙(済生会熊本病院) |
演者 | 木村 正臣(弘前大学大学院医学研究科) |
共催 | 日本メドトロニック株式会社 |
ランチョンセミナー2
会場 | ライブセミナーB会場(WEB視聴可) 13:10~13:55 |
---|---|
テーマ | HD Grid Xの進化と臨床価値を追求する |
座長 | 野上 昭彦(東京心臓不整脈病院) |
宮本 康二(国立循環器病研究センター) | |
演者 | 1. 心房基質に基づく個別化アブレーション:「デバイス競争」のその先へ 山口 尊則(佐賀大学医学部附属病院) |
2. 3次元VTの最新治療戦略。Activation gapを有するVT回路の至適ターゲットとは? 篠田 康俊(筑波大学附属病院) |
|
共催 | 日本光電工業株式会社 / アボットメディカルジャパン合同会社 |
ランチョンセミナー3
会場 | ライブセミナーC会場 12:25~13:10 |
---|---|
テーマ | PFA手技を探求する –術者主導で切り拓く治療アプローチ– |
座長 | 奥村 恭男(日本大学医学部内科学系循環器内科学分野) |
演者 | 1. VARIPULSE®で実現する、Tailor-made PVI 吉田 幸彦(日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院循環器内科) |
2. 安全確実なVARIPULSE®の使用のために 山下 賢之介(仙台厚生病院不整脈科) |
|
共催 | ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 |
ランチョンセミナー4
会場 | ライブセミナーC会場 13:10~13:55 |
---|---|
テーマ | FARAPULSE™治療のいまわかってきたこととこれからできること |
座長 | 新田 順一(榊原記念病院循環器内科) |
演者 | 1. FARAPULSEの初期使用経験でわかってきたこと 稲葉 理(さいたま赤十字病院循環器内科) |
2. FARAPULSEのこれからを語る 小堀 敦志(神戸市立医療センター中央市民病院循環器内科) |
|
共催 | ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社 |
5月30日(金)
ランチョンセミナー5
会場 | 第2会場(WEB視聴可) 11:50~12:50 |
---|---|
テーマ | PFA時代のBeyond PVI -欧州リアルワールド- |
座長 | 佐々木 毅(琉球大学病院第三内科循環器) |
演者 | 1. フランスにおけるBeyond PVIのリアル 横山 正明(東京慈恵会医科大学附属柏病院循環器内科) |
2. ドイツにおけるBeyond PVIのリアル 廣上 潤(小倉記念病院循環器内科) |
|
共催 | 日本ライフライン株式会社 |
ランチョンセミナー6
会場 | 第3会場 11:50~12:50 |
---|---|
テーマ | PFAアブレーションの戦略・技術・未来展望 |
座長 | 宮内 靖史(かわぐち心臓呼吸器病院) 小堀 敦志(神戸市立医療センター中央市民病院) |
演者 | 1. 効果的なPFAを行うために出来る事 滝川 正晃(東京科学大学病院) |
2. Minato流PFA:ICEと3Dマッピングが拓く未来 佐川 雄一朗(横浜市立みなと赤十字病院) |
|
3. PF。 ー組織の近接性についてー 西内 英(群馬県立心臓血管センター) |
|
共催 | 日本光電工業株式会社 / アボットメディカルジャパン合同会社 |
ランチョンセミナー7
会場 | 第4会場 11:50~12:50 |
---|---|
テーマ | PFA時代到来で変わること・変わらないこと |
座長 | 髙月 誠司(慶應義塾大学医学部不整脈先進治療学寄附研究講座) |
演者 | 1. パルスフィールド革命 これからのアブレーション…ドウナル? 徳田 道史(東京慈恵会医科大学循環器内科) |
2. 心房細動アブレーション後の抗凝固療法…ドウスル? 宮本 康二(国立循環器病研究センター先端不整脈探索医学研究部) |
|
共催 | 第一三共株式会社 |
ランチョンセミナー8
会場 | 第5会場 11:50~12:50 |
---|---|
テーマ | 心房細動アブレーション成功率を高めるための新たな視点:~AI心電計と睡眠ポリグラフ活用の可能性~ |
座長 | 小川 正浩(福岡大学病院不整脈センター/福岡大学医学部臨床検査医学) |
演者 | 1. AIが導く心房細動アブレーションのパラダイムシフト 祖父江 嘉洋(藤田医科大学ばんたね病院循環器内科) |
2. 心房細動×睡眠呼吸障害を攻略する 林 英守(順天堂大学医学部循環器内科学講座) |
|
共催 | フクダ電子株式会社 |
ランチョンセミナー9
会場 | 第6会場 11:50~12:50 |
---|---|
テーマ | CARTO Procedure®の最前線~心房細動初回症例はPFAかRFAか?~ |
座長 | 合屋 雅彦(国際医療福祉大学三田病院循環器内科) |
演者 | 1. CARTO®で極める心房細動治療 森 仁(埼玉医科大学国際医療センター心臓内科・不整脈科) |
2. PFA時代においてNon-PV foci治療は必要?テイラーメイドなAF治療を考える 廣島 謙一(小倉記念病院循環器内科) |
|
共催 | ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 |
スポンサードセミナー1
会場 | 第1会場(WEB視聴可) 9:25~10:25 |
---|---|
テーマ | 最新の臨床知見から紐解くPulseSelect™を選ぶ理由 |
座長 | 髙月 誠司(慶應義塾大学医学部循環器内科) |
森島 逸郎(大垣市民病院) | |
演者 | 宮﨑 晋介(東京科学大学) |
パネリスト | 深谷 英平(北里大学) |
坂元 裕一郎(豊橋ハートセンター) | |
稲葉 理(さいたま赤十字病院) | |
共催 | 日本メドトロニック株式会社 |
スポンサードセミナー2
会場 | 第1会場(WEB視聴可) 14:15~15:15 |
---|---|
テーマ | FARAPULSE™ PFAシステムの最前線:透視、エコー、3Dガイドの実践的アプローチ |
座長 | 木村 正臣(弘前大学大学院医学研究科不整脈先進治療学講座) |
演者 | 透視ガイドアブレーション~FARAPULSE-PFAのBasic Essentials~ 増田 正晴(関西労災病院循環器内科) |
誰でも明日からできる!ICEガイドのFARAPULSE PVI 南 健太郎(獨協医科大学循環器内科) |
|
FARAPULSEにおける3Dマッピング併用の意義と課題 中村 紘規(群馬県立心臓血管センター循環器内科) |
|
共催 | ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社 |
スポンサードセミナー3
会場 | 第2会場(WEB視聴可) 9:25~10:25 |
---|---|
テーマ | 日本から世界へ~エビデンスを発信する意義と医療への貢献~ |
座長 | 井上 耕一(NHO大阪医療センター 循環器内科) |
演者 | 1. SUPPRESS-AF trial published in Nature Medicine ~大阪のアブレーション医らの研究がhigh-rank journalに採択されるまでの道のり~ 増田 正晴(関西労災病院循環器内科) |
2. 今がチャンス!VARIPULSE®の臨床研究 永嶋 孝一(日本大学医学部附属板橋病院循環器内科) |
|
共催 | ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 |
スポンサードセミナー4
会場 | 第2会場(WEB視聴可) 14:15~15:15 |
---|---|
テーマ | 患者にやさしい心房細動治療を考える |
座長 | 里見 和浩(東京医科大学循環器内科学分野) |
演者 | 1. 心房細動治療:トータルケアを考える 髙橋 良英(新百合ヶ丘総合病院循環器内科) |
2. PFA時代における1st sessionのデバイス選択 & tips ~患者さんを2nd・3rdに回さないために~ 林 健太郎(上尾中央総合病院循環器内科) |
|
共催 | 日本ライフライン株式会社 |
スポンサードセミナー5
会場 | 第3会場 10:30~11:30 |
---|---|
テーマ | ExTRa Mapping新時代 ~Advisor HDグリッドマッピングカテーテルSEを使用した新たな活用方法~ |
座長 | 芦原 貴司(滋賀医科大学情報総合センター循環器内科) |
演者 | 1. ExTRa Mappingの新たな可能性(仮) 原田 将英(藤田医科大学循環器内科) |
2. HDG ExTRa Mappingの初期使用経験(仮) 末成 和義(広島市立広島市民病院循環器内科) |
|
共催 | 日本光電工業株式会社 |
スポンサードセミナー6
会場 | 第3会場 15:20~16:20 |
---|---|
テーマ | 〜左心耳とじて、未来をひらく〜 心房細動による脳卒中のリアルとWATCHMANがもたらすAF Total Management |
座長 | 庄田 守男(東京女子医科大学循環器内科) |
奥村 恭男(日本大学医学部内科学系循環器内科学分野) | |
演者 | 1. 心房細動関連脳卒中のリアル ~WATCHMANと拓く脳卒中予防の未来~ 田中 寛大(近畿大学病院脳卒中センター) |
2. WATCHMANで拓くAF治療の新時代 森 仁(埼玉医科大学国際医療センター心臓内科・不整脈科) |
|
共催 | ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社 |
スポンサードセミナー7
会場 | 第5会場 10:30~11:30 |
---|---|
テーマ | 抗凝固療法について(仮) |
座長 | 丹野 郁(昭和医科大学江東豊洲病院) |
演者 | 仲村 健太郎(浦添総合病院循環器内科) |
共催 | ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社 / ファイザー株式会社 |
スポンサードセミナー8
会場 | 第6会場 10:30~11:30 |
---|---|
テーマ | AFアブレーション治療に挑む ~デバイス選択とその工夫~ |
座長 | 足利 敬一(宮崎市郡医師会病院循環器内科) |
演者 | 1. PFA時代における当院の心房細動治療戦略 ~Sepnee®使用経験を交えて~ 神田 貴史(大阪けいさつ病院循環器内科先進不整脈治療センター) |
2. “PFAでのPVIってちょっとdurabilityが心配…”と感じているあなたへ 林 健太郎(上尾中央総合病院循環器内科) |
|
共催 | 株式会社カネカメディックス |
5月31日(土)
ランチョンセミナー10
会場 | 研修セミナーA会場 12:10~13:10 |
---|---|
テーマ | この難治症例、あなたならどうする? ~Push Your Limits! CARTO® 3 Version 8を最大限活用するために~ |
座長 | 静田 聡(日本赤十字社和歌山医療センター循環器内科) |
演者 | 1. 持てる武器を全て活用せよ!~CARTO® 3と導き出す Complex ATの解決策~ 松永 泰治(大阪労災病院循環器内科) |
2. CARTO® 3で挑む心室不整脈アブレーション攻略のリアル 小松 雄樹(筑波大学医学医療系循環器内科) |
|
共催 | ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 |
ランチョンセミナー11
会場 | 研修セミナーB会場(WEB視聴可) 12:10~13:10 |
---|---|
テーマ | 見えたぞ!房室結節という名のブラックボックス Part2 |
座長 | 田中 泰章(横須賀共済病院循環器センター) |
演者 | 永嶋 孝一(日本大学医学部附属板橋病院循環器内科) |
共催 | ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社 |