演題募集採択演題一覧リンク

ホーム会長挨拶大会概要交通案内会場案内参加者の皆様へ座長・演者の皆様へ
学会認定不整脈専門医の皆様へJHRS認定心電図専門士の皆様へ植込み型心臓不整脈デバイス認定士の皆様へ

アブレーション中の気道管理ハンズオンセミナー(事前申込)

カテーテルアブレーションにおいて、適切な鎮静は患者の苦痛除去のみならず治療成績をも向上させます。一方、不適切な鎮静は重篤な合併症の原因となります。もはや、鎮静はアブレーション手技の一部といっても過言ではありません。 今回のハンズオンセミナーでは、気道管理学会の協力を得て、適切なバイタルサインの看視とともに、実際に気道管理に用いる機器を使用した気道管理を体験いただきます。また、声門上デバイスの使用法、使用中のトラブルシューティングなどを学ぶことができます。

募集人数は16名/回(医師対象)です。
先着順ではありませんが、参加人数限定の完全予約制プログラムです。

参加登録後、マイページからハンズオンセミナーの参加申込が可能です。

※本プログラムは不整脈専門医資格更新指定講座です。更新指定講座についてはこちらをご確認ください。

※カテーテルアブレーション関連秋季大会2025の3日間有効の通し券を購入された方のみ申込み可能です。本ハンズオンセミナーへの参加希望者は、大会の参加登録後に申込みを行ってください。

日 時
2025年5月31日(土)
1回目 9:45~11:45
2回目 13:30~15:30
※研修セミナーのランチョンセミナーに参加いただけます
会 場 沖縄コンベンションセンター 会議棟A「A2」
講 師

チーフインストラクター:
林 経人(相模原協同病院ペインクリニック内科)

インストラクター:
大山 翼(弘前大学大学院医学研究科麻酔科学講座)
木下裕貴(弘前大学大学院医学研究科麻酔科学講座)
鶴町直威(獨協医科大学埼玉医療センター麻酔科)
松山周世(獨協医科大学埼玉医療センター麻酔科)
本保 晃(杏林大学医学部麻酔科学教室)

内 容

①下記の4つのブースをそれぞれ20分程度、スモールグループでトレーニングしていただきます。
・声門上器具挿入のコツ、トラブルシューティングへの対応
・マスク換気、各種エアウェイの効果的な使用法
・各種ビデオ喉頭鏡を用いた気管挿管のコツ
・CICO(cannot intubate cannot oxygenate)における輪状甲状膜穿刺・切開のトレーニング

②最後に総括として、高機能シミュレーターを使用したシチュエーショントレーニングを体験していただきます。

※受講者の皆様には、事前学習動画を気道管理学会HP会員専用ページで閲覧していただきます。ID,パスワードは受講決定者に後日ご案内いたします。

参加申込期間 4月1日(火)~4月16日(水)