MP向け教育セミナー
カテーテルアブレーション関連大会2025(5月30日の公開研究会)では、メディカルプロフェッショナル向け教育セミナーを開催いたします(5/30 第1会場・第2会場はweb配信あり)。
メディカルプロフェッショナル 教育セミナー1:
3D Mapping入門 〜Activation mappingの描き方〜
時間 | 13:10~14:10 |
---|---|
座長 | 徳留 大剛(横浜労災病院臨床工学部) |
渡邉 哲広(獨協医科大学埼玉医療センター臨床工学部) | |
演者 | 1. 3D Mapping 基礎編 〜 Activation mapってどう描くの? こうやって、こうやって、こう描くの!~ 大塩 拓也(東京ハートリズムクリニック臨床工学科) |
2. 3D Mapping実践編 〜ならんだ、ならんだ Carto・EnSite・Rhythmia♪ どの地図見てもきれいだな〜 山田 剛士(川崎幸病院CE科) |
メディカルプロフェッショナル 教育セミナー2:
アブレーションに必要な心電図 ~この所見を見逃すな!~
時間 | 15:20~16:20 | 座長 | 丹生 治司(小倉記念病院臨床工学課) |
---|---|
柴田 正慶(心電図研修所合同会社) | |
ディスカッサー | 高麗 謙吾(小倉記念病院循環器内科) |
内田 文也(三重大学医学部附属病院超音波センター) | |
演者 | 1. 予測できるとアブレーションが楽しくなる!? ~上室性心電図編~ 祝迫 周平(金沢大学附属病院ME機器管理センター) |
2. アブレーションに必要な心電図 ~心室性~ 北村 凌一(北海道循環器病院臨床技術部臨床検査科) |
メディカルプロフェッショナル 教育セミナー3:
チームで挑む!カテーテルアブレーション治療 〜理想のチームを作るために〜
時間 | 16:25~17:25 |
---|---|
座長 | 一柳 宏(名古屋大学医学部附属病院臨床工学技術部) |
降矢 憲一(仙台厚生病院臨床工学室) | |
コメンテータ | 縮 恭一(筑波大学附属病院臨床工学部) |
蜂屋 美千代(済生会熊本病院) | |
演者 | 1. 不整脈治療における理想のチームを目指して 〜無能あるいは有毒なチームメンバーとならないために 貝谷 和昭(大津赤十字病院循環器内科) |
2. カテーテルアブレーション周術期看護 当院の取り組み 玉城 成裕(牧港中央病院看護部カテーテル検査室) |
|
3. 3Dマッピングと信頼の架け橋 ~臨床工学技士が創る理想のアブレーションチーム~ 高野 真史(総合病院土浦協同病院臨床工学部) |
メディカルプロフェッショナル 教育セミナー4:
心内心電図を読み解くコツ ~ラボコンダクターはこう奏でる!~
時間 | 17:30~18:30 |
---|---|
座長 | 堺 美郎(済生会熊本病院臨床工学部) |
前川 正樹(おもと会大浜第一病院診療技術部臨床工学科) | |
ディスカッサー | 松永 泰治(大阪労災病院循環器内科) |
角野 健太(東京ハートリズムクリニック臨床工学科) | |
演者 | 1. 上室性頻拍の心内心電図を読み解くコツ 森奥 知由(大阪労災病院臨床工学室) |
2. 心室性頻拍の心内心電図を読み解くコツ 武生 紋佳(小倉記念病院臨床工学課) |