演題募集採択演題一覧リンク

ホーム会長挨拶大会概要交通案内会場案内参加者の皆様へ座長・演者の皆様へ
学会認定不整脈専門医の皆様へJHRS認定心電図専門士の皆様へ植込み型心臓不整脈デバイス認定士の皆様へ

座長・演者の皆様へ

口述セッションについて

座長の皆様へ

  • 担当されるセッションの開始20分前までに会場内の進行係に出席の旨をお知らせいただき、連絡事項を確認の上、セッション開始15分前には会場右手前方の次座長席で待機してください。
  • 質疑応答の発言者には、予めマイク付近で待機するように注意を促してください。
  • 進行は座長に一任いたしますが、時間厳守にてお願いいたします。

演者の皆様へ

利益相反(COI)の申告について

利益相反の申告をお願いします。
https://new.jhrs.or.jp/coi/)に掲載されております『 日本不整脈心電学会医学研究の利益相反(COI)に関する指針・細則』をご確認いただき、様式サンプルを参照し、スライド1 枚目に提示してください。

発表スライドサイズ

スライドは(16:9)を推奨しておりますが、(4:3)でも構いません。

発表時間(一般演題)

BA:Best Abstract賞選考会
P-BA:メディカルプロフェッショナル
Best Abstract賞選考会

※Best Abstract賞選考会セッション 最優秀賞の発表/表彰は、
5/30 18:45~のウェルカムガーデンパーティで行います。

発表:8分
質疑:6分

O:Oral Session
MP-O:メディカルプロフェッショナルOral Session

発表:7分
質疑:4分

SO:Short Session
MP-SO:メディカルプロフェッショナル Short Session

発表:5分
質疑:2分

※スライド:タイトルページを除き10枚以内

ePos:e-Poster Session
MP-ePos:メディカルプロフェッショナル e-Poster Session

※e-Poster Sessionは、従来の紙ポスターをパネルに貼付ける形式ではありません。 発表データ(スライド)を作成いただき(タイトルページを除き10枚以内)、モニターにスライドを映す口述での発表となります。

発表:5分
質疑:2分

※スライド:タイトルページを除き10枚以内

PC受付

  • 演者は、PC受付にて試写確認・接続確認を行ってください。
29日 沖縄コンベンションセンター 劇場棟(ラウンジ)
30日 沖縄コンベンションセンター 劇場棟(ラウンジ)
展示棟(2階 観客席)
第1会場(劇場棟)
第2会場(会議棟A)
第3会場(会議棟B)
第7~8会場(展示棟)
e-Poster会場(展示棟)

での発表データが登録できます。

宜野湾市立体育館 ロビー 第4~6会場(体育館)での発表データが登録できます。

※劇場棟・会議棟・展示棟の発表データの受付はできません。

31日 沖縄コンベンションセンター 会議棟A(ロビー)
  • 発表時間の30 分前までに必ず受付を終了してください。
  • 原則、受付や会場内PC 担当席でのデータ修正はお断りいたします。
  • データ内容確認のほか、遠隔操作の動作確認および映像の外部出力を行います。
    (問題が発生した場合は、係員に声をかけてください)

発表方法

  • 原則、Microsoft PowerPoint を使用してください。
  • Windows を使用する場合は、以下の条件で作成したデータをUSB フラッシュメモリに保存して持参してください。
Windows Microsoft PowerPoint365 OS標準のフォントを使用
(2013、2016、2019 作成データにも対応しております。)
発表用に用意するPCはWindows11となります。
  • Mac を使用する場合は、PCを持参してください。
    (トラブルに備え、データをUSBフラッシュメモリに保存して持参してください)

PC発表での注意点

  • グラフや動画などデータをリンクさせている場合は、必ず元データも保存してください。
  • 発表時の操作は演台に設置されているボタンとマウスを用いて自身で行ってください。
  • パソコンACアダプターを必ず持参してください。
  • PC本体にHDMI端子もしくは D-sub15ピン端子が無い場合は映像出力アダプター(HDMIもしくはD-sub15ピン)も持参してください。
  • 発表中にスクリーンセーバーや省電力機能で電源が切れないように、予め設定の確認をお願いします。
  • 発表者ツールの使用は、進行上お控えください。

その他のご注意点

  • 発表時間の30分前までに必ずPC受付を完了の上、会場にご移動ください。会場内では、左手前方の次演者席にて待機してください。
  • 質疑に関しては、座長の指示に従ってください。

Posterセッションについて

  • ポスター前で質疑応答を行います。所定の時間になりましたら、自身のポスター前で、質疑応答に答えられるように準備してください。

Poster Session演者の皆様へ

利益相反(COI)の申告について

利益相反の申告をお願いします。
https://new.jhrs.or.jp/coi/)に掲載されております『 日本不整脈心電学会医学研究の利益相反(COI)に関する指針・細則』をご確認いただき、様式サンプルを参照し、ポスターの最後に開示してください。

Poster Session(座長なし)

ポスター番号 会場 貼付時間 発表時間 撤去時間
5月29日 P1~P163 ポスター会場
(沖縄コンベンションセンター展示棟)
8:30~13:00 14:30~15:00 16:00~17:00
5月30日 P164〜P262
MP-P1〜MP-P64
8:00~9:10 9:40~10:10 11:20~12:30
P263〜P369
MP-P65〜MP-P120
13:00~14:00 14:30~15:00 16:00~18:00

※ポスター前で質疑応答を行います。所定の時間になりましたら、自身のポスター前で、質疑応答に答えられるように準備してください。

※発表時間までに掲示のないポスターは、公式な発表とは記録されませんのでご注意ください。

ポスター作成要項

  • ポスター会場内に、演題ごとに右図*のサイズのパネルと画鋲を準備いたします。画鋲を使用してポスターを掲示してください。パネルに直接文字を書き込んだり、パネルに直接糊付けしないようにしてください。
  • パネルに予め演題番号(20×20cm)を設置します。その横のスペースに各自で準備した「タイトル、所属、発表者名」を入れてください。
  • の部分が掲示スペースです。ポスターは離れたところから見てもよくわかるように、図・表・文章等のレイアウトをご検討ください。なお、目的、方法、成績、結論等を明確にして、左上部に目的、右下部に結論を掲示してください。
  • ポスターは必ずご自身で撤去時間内に撤去を完了してください。
  • ポスターは、会場に事前送付することはできません(受取窓口はございません)。ご自身で会場にお持ちください。