演題募集【医師・研究者】
演題募集期間
演題募集を締め切りました。
多数のご応募をいただきありがとうございました。
締切日までは登録した演題を何回でも修正することができます。また、削除することも可能です。締切後は演題の登録、修正、削除等の操作は一切できません。なお、締切直前はホームページへのアクセスが集中いたしますので、演題提出に時間がかかることが予想されます。時間に余裕をもってご応募ください。
- ご自身のコンピュータ環境によってはホームページから登録できない可能性があります。例えばファイアーウォールが使用されている場合などです。ホームページが使用できないことによって演題登録ができなかった場合も特別な配慮は致しませんので、ご注意下さい。
- UMINオンライン演題登録システムでは、Internet Explorer、Netscape、Safari、Firefox、Google Chrome以外のブラウザでは演題登録できません。それ以外のブラウザはご利用にならないようお願いいたします。Safariにおきましては、ver.2.0.3(417.9.2)以降のバージョンでご利用可能です。
提出様式と発表形式
- 一般演題と、シンポジウム(公募/一部指定)の演題を英文抄録で募集します。
- 抄録本文について
- 演題登録番号およびパスワード
- 一般演題の発表言語は、応募時に、「日本語」または「日本語または英語のどちらでもよい」のどちらかひとつを選択していただきます。
なお、発表言語が日本語の場合も、スライド・ポスターは英語表記となります。 - 一般演題の発表形式について、「口述またはポスター」または「ポスター」のどちらかひとつを選択していただきます。
- 発表言語は、原則として、応募時の希望通りとします。ただし、発表形式については学術大会事務局が調整、決定させていただきます。
- 受理された抄録の演題名、所属、著者名、抄録本文については、登録時のデータがそのまま抄録集に掲載されます。登録の際には、ホームページ上の注意事項をよく参照の上、入力してください。
※コメディカル・CDRの方の演題を日本語抄録で募集します。こちらよりご登録ください。
登録時に日本不整脈心電学会の会員番号(会員番号がご不明な方は、学会にFAXもしくはEメールでお問い合わせ下さい)が必須です。
・日本不整脈心電学会事務局 FAX:03-3219-1955 Eメール:office@jhrs.or.jp
英文抄録本文(タイトル、著者名、所属機関名を除く)は、250ワード以内とします。図表も提出できます。ただし、転送できる図表はGIFあるいはJPEG形式で300Kバイト以下のもの1つに限ります。(縦長、横長いずれも可、約75×45mmに縮小して掲載します。また、カラーの図を転送されても、モノクロで掲載することとなりますので予めご了承下さい。)図表を含むと、英文抄録本文の字数上限は100ワード減り150ワードとなります。
演題を最初に登録するとき、演題登録番号が自動的に割り当てられる一方、登録者本人に任意のパスワードを決めていただきます。これらを用いることによって、2月上旬までは、登録事項を何回でも変更することができます。パスワード等の記録および機密保持は、登録者の管理に依存します。演題登録番号およびパスワードは登録演題の変更のほか、受領確認にも必要です。必ず記録しておいてください。これらに関しては、セキュリティの関係から問い合わせには一切応じられません。
国内演者の応募資格
演題申込時に共同演者を含む全員が日本不整脈心電学会の会員であって、かつ平成27年度会費納入者であることが必要です。
入会手続きは学会ホームページより入会手続きをおとりください。
・日本不整脈心電学会 入会案内:http://new.jhrs.or.jp/membership/
演題登録
演題登録について
このページの最後にあるボタンから演題登録ページにアクセスして、必要な事項を入力し、送信してください。
カテゴリー
応募演題について、最もふさわしいカテゴリーを下記より選び、演題登録時に該当カテゴリーを選択してください。一般演題(コメディカル)応募の方は入力必須です。
Provocative Cases (Case reports)
1 | Atrial fibrillation / Atrial flutter |
---|---|
2 | SVT / AVNRT / WPW / AT |
3 | VT / VF / VPC |
4 | Heart Failure |
5 | Bradycardia Devices |
6 | Tachycardia Devices |
7 | Device Implantation / Extraction |
8 | Pediatric / Congenital Heart Disease |
9 | Complications |
10 | Others |
Basic Science
11 | Molecular structure, Function, and Regulation |
---|---|
12 | Micro anatomy and pathology |
13 | Bench |
14 | Translational |
15 | Computer modeling / Simulation |
16 | Intact Heart Electrophysiology (includes pharmacology and optical mapping) |
17 | Whole animal electrophysiology and pharmacology (includes neurohumoral modulation) |
Cardiovascular Electronic Devices
Bradycardia Devices |
|
18 | Device technology |
---|---|
19 | Clinical trials |
20 | Others |
Tachycardia Devices | |
21 | Device technology |
---|---|
22 | Clinical trials |
23 | Others |
Heart Failure Devices | |
24 | Device technology |
---|---|
25 | Clinical trials |
26 | Others |
Diagnostic Devices & Sensors | |
27 | Device technology |
---|---|
28 | Clinical trials |
29 | Others |
Leads & Electrodes | |
30 | Clinical trials |
---|---|
31 | Technology |
32 | Extraction / Removal |
33 | Implantation and Complication |
34 | Others |
Catheter / Surgical Ablation Treatment
Atrial fibrillation / Atrial flutter | |
35 | Clinical trials / Outcome |
---|---|
36 | New mapping and Imaging techniques |
37 | Others |
SVT / AVNRT / WPW / AT | |
38 | Clinical trials / Outcome |
---|---|
39 | New mapping and Imaging techniques |
40 | Others |
VT / VF / VPC | |
41 | Clinical trials / Outcome |
---|---|
42 | New mapping and Imaging techniques |
43 | Others |
Clinical Electrophysiology
Risk Assessment | |
44 | Signal Processing (Holter ECG / SAECG / HRV / QT interval / TWA etc.) |
---|
Sudden Cardiac Death | |
45 | Epidemiology and Etiology |
---|---|
46 | Prevention and Treatment |
Syncope | |
47 | Clinical trials |
---|---|
48 | Mechanism / Diagnosis |
49 | Treatment |
Pharmacology | |
50 | Atrial fibrillation / Atrial flutter |
---|---|
51 | SVT / AVNRT / WPW / AT |
52 | VT / VF / VPC |
53 | Heart failure |
54 | Others |
Pediatric / Congenital Heart Disease
55 | Pediatric Cardiology |
---|---|
56 | Adult Congenital Heart Disease |
57 | Translational |
Inherited Disorder
58 | Brugada syndrome, Early repolarization syndrome, and Idiopathic VF |
---|---|
59 | LQT syndrome, ARVC, and others |
60 | Ion Channels and Transporters |
Autonomic Tone Modulation
61 | Basic |
---|---|
62 | Clinical |
YIAへの応募の有無
一般演題応募の方はYIA(Young Investigator's Award)への応募の有無を選択下さい。
YIAは、応募者の中から、YIA数名を選出し、学術大会会期中のYIA候補論文発表会で最優秀YIA選考を行います。
応募条件
- 2016年7月1日現在、筆頭演者(発表者)が40歳未満であること。
- YIAに選出された場合は、「Journal of Arrhythmia」(英文誌)または「心電図」(和文誌)に投稿すること。
採否について
- 採否はプログラム編成委員会の審議に基づいて、大会長が決定します。
- 採否通知は4月中旬頃に演題登録時に入力されたE-mailアドレスに通知するとともに、ホームページでも掲載予定です。
- プログラムおよび会場の都合でご希望どおりにならないことがありますのでご了承下さい。
- シンポジウム・パネルディスカッションに採用されなかった演題でも一般演題として採否を別に考慮する予定です。演題登録時に一般演題採否希望の有無を選択ください。
- 国内の他学会または学会誌にて既に発表された演題と明らかに同一と大会長が認めた演題は、演題の採択の前後を問わず、取消とします。
演題登録ページへのアクセス
- 演題の応募、採否などのお問合わせは準備室(E-mail:63jhrs@convention.co.jp)まで、演題登録番号を添えてE-mailにてご連絡ください。
- 演題登録に際しご不明な点がございましたら、オンライン演題登録用FAQ(よくある質問と回答)をご参照ください。