登録
番号
演題
番号
氏名
講演日
会 場
講演時間
講演
形態
カテゴリー
演題名
10168
P-04
相澤 芳裕 11月1日 ポスター
会場
14:00~14:42
ポスター
ホルター心電図 1 携帯型心電計HCG-801によるST-T評価の検証-12誘導心電図との比較-
10194
51
相澤 義泰 11月1日 第4会場 9:00~10:12
口述
心電図 1(T・U波) 心肺停止からの蘇生後、低体温療法後の復温中にTorsade de pointesが再発した後天性QT延長症候群の一症例
10220
142
相澤 義泰 11月2日 第4会場 14:10~15:34
口述
臨床薬理 1(AF) J-RHYTHM試験サブ解析:発作性心房細動リズム治療で使用された抗不整脈薬と予後に関する検討
10070
P-38
青山 浩 11月1日 ポスター
会場
14:00~14:49
ポスター
臨床電気生理 1 偽腱索を有する左室緻密化障害に心室性頻拍/細動を有した3例
10133
114
朝田 一生 11月2日 第3会場 14:10~15:22
口述
臨床電気生理 11
(VT/VF2)
術中の心外膜側electroanatomic mappingが持続性心室頻拍回路の同定に有効であった心室瘤合併肥大型心筋症の一例
10148
42
浅野 拓 11月1日 第3会場 14:00~15:24
口述
臨床電気生理 5
(AF2)
高齢者に対する肺静脈アブレーションの有効性
10068
168
芦野 園子 11月2日 第5会場 15:22~16:34
口述
ペースメーカー 2 Bilateral deep brain stimulator ( Itrel III)使用症例に対し、永久ペースメーカーの植え込みを施行した1症例
10142
P-93
芦野 園子 11月2日 ポスター
会場
14:52~15:34
ポスター
カテーテル
アブレーション 2
通常型心房粗動に対するカテーテル・アブレーション成功時における三尖弁―下大静脈峡部virtual電位波高に関する検討
10243
6
芦原 貴司 11月1日 第2会場 9:00~10:24
口述
臨床電気生理 1
(AF1)
SCN5Aのgain-of-functionによる家族性心房細動の発症メカニズム:コンピュータシミュレーションによる検討
10284
7
畔上 幸司 11月1日 第2会場 9:00~10:24
口述
臨床電気生理 1
(AF1)
肺静脈ペーシングによる心房細動誘発時の肺静脈心房間興奮パターン分類-EnSiteを用いた検討-
10013
88
阿部 敦子 11月2日 第2会場 9:00~10:12
口述
臨床電気生理 7
(IVF)
若年の特発性心室細動/多形性心室頻拍患者におけるJ波の意義:電気薬理学的な観点からの評価
10024
P-65
阿部 秀年 11月2日 ポスター
会場
15:34~16:16
ポスター
不整脈・伝導障害 ベプリンジル塩酸塩内服による心房細動停止効果の検討、および血中濃度とQT時間延長との関係
10028
100
網野 真理 11月2日 第2会場 10:12~11:36
口述
臨床電気生理8
(SCD)
電気ショック抵抗性心室細動に対するニフェカラントおよびアミオダロンの効果比較
10029
150
網野 真理 11月2日 第5会場 9:00~10:24
口述
基礎電気生理 3
(その他)
イヌ心筋梗塞モデルに対する重粒子線単回照射による心室内遅延電位の長期的改善効果
10048
P-32
荒船 龍彦 11月1日 ポスター
会場
15:24~16:06
ポスター
基礎電気生理 1
(イオンチャネル)
低温除細動治療における心筋局所冷却誘発仮想電極分極現象の解析
10218
127
飯嶋 賢一 11月2日 第4会場 9:00~10:12
口述
ICD Brugada症候群において誘発される心室細動の特徴
10223
P-44
池口 滋 11月1日 ポスター
会場
14:49~15:38
ポスター
カテーテル
アブレーション 1
連続性分裂電位への洞調律下通電にて、心房頻拍出現から心房細動移行と心房細動停止までが観察された持続性心房細動の1例
10267
31
石井 邦明 11月1日 第3会場 9:00~10:12
口述
基礎電気生理 1
(イオンチャネル)
アンジオテンシンII受容体刺激によるKCNQ1/KCNE1電流の修飾とKCNQ1蛋白のインターナリゼーション
10155
P-11
石川 由香子 11月1日 ポスター
会場
14:42~15:24
ポスター
マッピング・心磁図
・負荷心電図
健常男性対象に施行した合成心電図法によるBrugada型心電図検出プログラムの検証
10219
116
和泉 大輔 11月2日 第3会場 14:10~15:22
口述
臨床電気生理 11
(VT/VF2)
心室性不整脈を合併した心サルコイドーシス症例の臨床経過
10216
P-62
板倉 潮人 11月2日 ポスター
会場
14:52~15:34
ポスター
ホルター心電図 3
(心拍変動ほか)
新指標T-wave Vector Alternansの提案~
10072
119
伊藤 順子 11月2日 第3会場 15:22~16:34
口述
臨床電気生理 12
(VT/VF3)
肺動脈弁上後側壁起源の頻発性心室性期外収縮の一例
10180
158
井上  完起 11月2日 第5会場 14:10~15:22
口述
ペースメーカー 1 導線形状の違いによるペースメーカーリード断線の検討
161
井上 耕一 11月2日 第5会場 14:10~15:22
口述
ペースメーカー 1 本邦におけるACC/AHA/ESC2006のICD植込みガイドラインを満たす心筋梗塞患者のICD作動状況
10129
120
井上 義明 11月2日 第3会場 15:22~16:34
口述
臨床電気生理 12
(VT/VF3)
プルキンエ線維を起源とする左室心尖部心室性期外収縮の1例
10147
61
猪岡 英二 11月1日 第4会場 10:12~11:24
口述
心電図 2
(自律神経)
交感神経サーカデアンリズムに及ぼす身体活動の関与
10100
157
井野 裕也 11月2日 第5会場 14:10~15:22
口述
ペースメーカー 1 ペースメーカ搭載の自動閾値測定による正確性の検討
10059
P-82
井原 健介 11月2日 ポスター
会場
15:34~16:16
ポスター
その他 Conus branchのみの冠攣縮により、右側胸部誘導にてcoved type ST上昇を認めた一例
10251
93
今村 公威 11月2日 第2会場 9:00~10:12
口述
臨床電気生理 7
(IVF)
カテコラミン誘発性多形性心室頻拍に対する植え込み型除細動器の作動について
10008
P-88
入江 忠信 11月2日 ポスター
会場
14:10~14:52
ポスター
臨床電気生理 2
(上室性)
右室からのentrainmentが房室結節近傍起源心房頻拍との鑑別に有用であった稀有型房室結節回帰性頻拍の一例
10174
96
岩塚 良太 11月2日 第2会場 10:12~11:36
口述
臨床電気生理 8
(SCD)
致死性心室性不整脈に対する実際の治療薬物の選択、有効性および副作用について
10187
80
上野 亮 11月1日 第5会場 14:00~15:12
口述
心電図 4
(心磁図.その他)
標準12誘導心電図より算出したシミュレーション導出18誘導心電図の整合性の集中治療室入室症例における検討
10062
104
牛ノ濱 大也 11月2日 第3会場 9:00~10:12
口述
臨床電気生理 9
(VT/VF1)
高周波カテーテルアブレーションRFCAが有効であった両方性グレン術BDG後の左心低形成症候群幼児例
10037
139
臼井 達也 11月2日 第4会場 14:10~15:34
口述
臨床薬理 1
(AF)
高齢者持続性心房細動に対するbepridilの有用性と安全性
10173
74
内川 智浩 11月1日 第4会場 15:24~16:36
口述
心電図 4
(ホルター.その他)
ベプリジルは徐脈時にTransmural dispersion of repolarlization (TDR)を増大する-ホルター心電図における検討-
10114
167
内山  達司 11月2日 第5会場 15:22~16:34
口述
ペースメーカー 2 核膜構成蛋白Lamin A/Cに変異を認める家族性ペースメーカ植込例
10149
82
江崎 かおり 11月1日 第5会場 15:12~16:24
口述
心電図 6
(その他)
抗アンドロゲン薬投与による心電図変化の検討
10107
118
榎本 善成 11月2日 第3会場 14:10~15:22
口述
臨床電気生理 11
(VT/VF2)
Brugada様心電図を呈した不整脈源性右室心筋症の2例
10242
143
遠藤 彩佳 11月2日 第4会場 14:10~15:34
口述
臨床薬理 1
(AF)
J-RHYTHM試験サブ解析:発作性心房細動リズム治療群における抗不整脈薬の使用状況とその追跡調査
10240
P-30
大口 志央 11月1日 ポスター
会場
14:42~15:24
ポスター
その他 血中ジルチアゼム濃度上昇時に中等度の高カリウム血症により洞停止が発現した1例
10139
P-86
大久保 公恵 11月2日 ポスター
会場
15:34~16:16
ポスター
その他 上室性不整脈を合併した不整脈原性右室心筋症の3症例に対するカテーテルアブレーーションの効果について
10196
P-61
大坂 元久 11月2日 ポスター
会場
14:52~15:34
ポスター
ホルター心電図 3
(心拍変動ほか)
自動車ステアリングから記録した心電図の心拍変動カオス解析
10140
P-51
太田 昌克 11月2日 ポスター
会場
14:10~14:52
ポスター
ホルター心電図 2 宅配システムを導入したホルター心電図検査の利点と問題点
10257
123
大庭 景介 11月2日 第3会場 15:22~16:34
口述
臨床電気生理 12
(VT/VF3)
右室心尖部中隔起源の心室頻拍に対し、MRIにて造影遅延がみられ、同部位のアブレーションが有効であった一例
10268
23
大橋 直樹 11月1日 第2会場 15:12~16:24
口述
臨床電気生理 4
(AT/AFL)
エンサイトが有用であったfocal ATの二例
10254
P-16
大宮 俊秀 11月1日 ポスター
会場
15:24~16:06
ポスター
PM・CRT・ICD 1 心サルコイドーシスにおける心臓再同期療法の術後経過についての検討
10273
P-06
大無田 孝夫 11月1日 ポスター
会場
14:00~14:42
ポスター
ホルター心電図 1 心房細動におけるQT間隔自動計測とQT間隔の特徴
10011
69
岡崎 英隆 11月1日 第4会場 14:00~15:24
口述
心電図 3
(LP)
心室遅延電位(LP)により機序が推定し得た右室流出路起源VTの2症例
10116
P-91
岡崎 裕史 11月2日 ポスター
会場
14:10~14:52
ポスター
臨床電気生理 2
(上室性)
脊柱側湾症を有した通常型房室結節回帰性頻拍の3例
10185
63
小笠原 陽子 11月1日 第4会場 14:00~15:24
口述
心電図 3
(LP)
ブルガダ症候群の診断におけるlate potential(LP)の定量的評価の有用性の検討
10276
P-47
岡嶋 克則 11月1日 ポスター
会場
14:49~15:38
ポスター
カテーテル
アブレーション 1
三尖弁‐下大静脈間峡部に対するカテーテルアブレーション後の心房細動抑制効果について
10018
P-57
岡田 憲広 11月2日 ポスター
会場
14:52~15:34
ポスター
ホルター心電図 3
(心拍変動ほか)
圧受容体反射(BRS)は2型糖尿病患者における心・脳血管イベント発症予測因子になる
10154
43
岡田 寛之 11月1日 第3会場 14:00~15:24
口述
臨床電気生理 5
(AF2)
肺静脈隔離術に関連して生じた肺静脈頻拍に対するアブレーション治療と頻拍機序に関する検討
10086
P-74
岡村 和気 11月2日 ポスター
会場
14:10~14:52
ポスター
PM・CRT・ICD 3 上部消化管内視鏡検査送気時に陰性T波の増大によるT波オーバーセンシングにてICDの不適切作動を認めた1例
10202
P-14
岡村 英夫 11月1日 ポスター
会場
15:24~16:06
ポスター
PM・CRT・ICD 1 MVP(Managed Ventricular Pacing)使用時に心房ペーシング不全を生じた2症例
10263
152
小川 玄洋 11月2日 第5会場 9:00~10:24
口述
imaging/anatomy 右肺静脈心房中隔側の加齢的変化
10250
129
奥田 健太郎 11月2日 第4会場 9:00~10:12
口述
ICD 徐脈に伴うトルサードポアンツに対するデバイス治療
10126
44
演題は取り下げられました
10191
154
小澤 友哉 11月2日 第5会場 9:00~10:24
口述
imaging/anatomy 心房細動を有する患者におけるMDCTを用いた冠静脈洞と冠動脈の解剖学的特徴
10122
15
小田切 史徳 11月1日 第2会場 14:00~15:12
口述
臨床電気生理 3
(WPW/AVNRT)
冠静脈洞憩室を伴った顕在性WPW症候群の4例
10260
P-29
小貫 龍也 11月1日 ポスター
会場
14:42~15:24
ポスター
その他 病型に分けた神経調節性失神患者における循環動態の比較
10117
P-12
小原 俊彦 11月1日 ポスター
会場
14:42~15:24
ポスター
マッピング・心磁図
・負荷心電図
急激な体位変換に伴うQT間隔の変化の計測
10017
137
折居 誠 11月2日 第4会場 14:10~15:34
口述
臨床薬理 1
(AF)
発作性心房細動におけるアンジオテンシン変換酵素阻害薬の併用療法による再発予防効果は基礎心疾患のタイプにより異なるか
登録
番号
演題
番号
氏名
講演日
会 場
講演時間
講演
形態
カテゴリー
演題名
10261
P-45
垣田 謙 11月1日 ポスター
会場
14:49~15:38
ポスター
カテーテル
アブレーション 1
心房細動triggerとしての上室性頻拍症ーAVRTとAVNRTの比較
10246
75
笠巻 祐二 11月1日 第4会場 15:24~16:36
口述
心電図 4
(ホルター.その他)
新たに開発したThorough QT計測用モデルがいわゆるpositive controlの代用になりうるか?
10145
P-02
笠巻 祐二 11月1日 ポスター
会場
14:00~14:42
ポスター
ホルター心電図 1 日常診療における携帯型心電計HCG-801の有用性-12誘導心電図との比較-
10247
P-67
笠巻 祐二 11月2日 ポスター
会場
15:34~16:16
ポスター
不整脈・伝導障害 QT自動計測にT波高の変化がどの程度影響するか -T波シミュレーターによる検討-
10229
47
加藤 克 11月1日 第3会場 15:24~16:36
口述
臨床電気生理 6
(AF3)
長期持続性心房細動患者に対する左房基質修飾付加拡大広範囲肺静脈隔離術による左房容積変化の検討
10244
155
加藤 律史 11月2日 第5会場 9:00~10:24
口述
基礎電気生理 3
(その他)
2つの温度センサー付アブレーションカテーテルによる温度変化と焼灼病変サイズに関する実験的検討
10000
97
加藤 林也 11月2日 第2会場 10:12~11:36
口述
臨床電気生理 8
(SCD)
ニフェカラントの致死性不整脈抑制効果-多施設共同研究による予後調査-
10090
P-55
神谷 裕美 11月2日 ポスター
会場
14:10~14:52
ポスター
ホルター心電図 2 ブルガダ症候群におけるQT-RR関係による日内変動の検討
10063
P-10
川崎 達也 11月1日 ポスター
会場
14:42~15:24
ポスター
マッピング・心磁図
・負荷心電図
下壁梗塞後の心筋viabilityと迷走神経活動の関係
10042
122
川田 哲史 11月2日 第3会場 15:22~16:34
口述
臨床電気生理 12
(VT/VF3)
心尖部瘤を起源とする心室頻拍に対しカテーテルアブレーションが有効であった拡張相肥大型心筋症の2例
10112
20
河田 宏 11月1日 第2会場 15:12~16:24
口述
臨床電気生理 4
(AT/AFL)
CARTO Systemで同定されたDual loop、Lower loopリエントリー性心房頻拍の体表面心電における粗動波の特徴
10150
140
河村 光晴 11月2日 第4会場 14:10~15:34
口述
臨床薬理 1
(AF)
持続性心房細動に対する塩酸ベプリジルの除細動及び洞調律維持効果
10052
76
神鳥 明彦 11月1日 第5会場 14:00~15:12
口述
心電図 4
(心磁図.その他)
心磁図を用いたブルガダ症候群における異常電流ベクトルの検出
10053
P-08
神鳥 明彦 11月1日 ポスター
会場
14:42~15:24
ポスター
マッピング・心磁図・負荷心電図 健常心磁図のデータベースの作成
10046
29
康 林 11月1日 第3会場 9:00~10:12
口述
基礎電気生理 1
(イオンチャネル)
Bepridilは長期作用によって心筋Na+チャネルタンパクの分解を抑制しNa+電流を増大させる
10019
P-76
菊池 幹 11月2日 ポスター
会場
14:52~15:34
ポスター
PM・CRT・ICD 4 完全左脚ブロックを伴う完全房室ブロックに右室心尖部ペーシングを行い、ペースメーカ症候群をきたした1症例
10176
83
菊地 隆司 11月1日 第5会場 15:12~16:24
口述
心電図 6
(その他)
テストステロンの心電図波形における影響について
10131
131
菊地 美和 11月2日 第4会場 10:12~11:24
口述
CRT 3点ペーシングCRTDが奏功した心サルコイドーシスの一例
10096
94
木村 新平 11月2日 第2会場 10:12~11:36
口述
臨床電気生理 8
(SCD)
ホルター記録中の突然死例の検討
10204
10
木村 正臣 11月1日 第2会場 10:24~11:36
口述
臨床電気生理 2
(ES)
ICD stormに対するカテーテルアブレーション
10095
162
桐田 加奈子 11月2日 第5会場 14:10~15:22
口述
ペースメーカー 1 Pacemaker、ICD、CRT患者の外来及びホットラインでの相談内容の実際
10144
72
久木野 晶菜 11月1日 第4会場 15:24~16:36
口述
心電図 4
(ホルター.その他)
防水型ホルター心電図の臨床的有用性
10007
57
熊谷 英樹 11月1日 第4会場 10:12~11:24
口述
心電図 2
(自律神経)
神経調節性失神におけるTilt training効果に関する研究-正常例における自律神経活動への影響-
10079
32
倉田 康孝 11月1日 第3会場 10:12~11:24
口述
基礎電気生理 2
(イオンチャネル・再生)
洞結節自動能の発現維持における過分極活性化陽イオンチャネル電流の役割:洞結節細胞モデルの分岐構造解析による検証
10073
164
栗田 康生 11月2日 第5会場 15:22~16:34
口述
ペースメーカー 2  体動が殆ど無い血液透析中の血圧低下に対しCLS(Closed Loop Stimulation)機能付ペースメーカーが有効であった1症例
10212
P-19
栗田 康生 11月1日 ポスター
会場
14:00~14:42
ポスター
PM・CRT・ICD 2 生理的心拍応答が可能なCLS(Closed Loop Stimulation)と、加速度センサにおける階段昇降時の心拍応答の違い
10003
13
紅林 伸丈 11月1日 第2会場 10:24~11:36
口述
臨床電気生理 2
(ES)
Brugada症候群に合併したElectrical Stormに対してCilostazolが著効した一例
10051
37
黒川 早矢香 11月1日 第3会場 10:12~11:24
口述
基礎電気生理 2
(イオンチャネル・再生)
ベプリジル内服中にtorsades de pointesないし非持続性心室頻拍が出現した8症例における体表面心電図T波経時変化
10054
121
黒木 健志 11月2日 第3会場 15:22~16:34
口述
臨床電気生理 12
(VT/VF3)
カテーテルアブレーションにより根治困難な心室期外収縮の心電図学的特徴に関する検討
10121
P-85
黒田 裕介 11月2日 ポスター
会場
15:34~16:16
ポスター
その他 持続性心房細動における肺静脈および心房内の細動周期に及ぼすベプリジルとピルジカイニド併用の効果
10280
P-48
小網 亮 11月1日 ポスター
会場
14:49~15:38
ポスター
カテーテル
アブレーション 1
Dor手術後にICDを植え込んだ患者の左室CARTO Mappingを行い、VT Ablationを試みた一例
10001
84
小出 靖 11月1日 第5会場 15:12~16:24
口述
心電図 6
(その他)
高齢者における左心室肥大の心電学的診断基準の検討
10125
159
合屋 雅彦 11月2日 第5会場 14:10~15:22
口述
ペースメーカー 1 リード抜去におけるElectrosurgical Dissecting Systemの必要性と有用性に関する検討
10265
P-46
後藤 貢士 11月1日 ポスター
会場
14:49~15:38
ポスター
カテーテル
アブレーション 1
肺静脈頻拍が心房粗動様に認められた1例
10101
113
小西 裕二 11月2日 第3会場 14:10~15:22
口述
臨床電気生理 11
(VT/VF2)
失神を伴う右室流出路起源の非持続性心室頻拍に対してRFCAが有効であった3症例
10064
P-33
小林 武志 11月1日 ポスター
会場
15:24~16:06
ポスター
基礎電気生理 1
(イオンチャネル)
心拍動開始前後での心臓の形態的・機能的変化の検討
10067
P-77
小船 雅義 11月2日 ポスター
会場
14:52~15:34
ポスター
臨床電気生理 2
(ES)
心臓再同期療法における冠静脈洞の高速回転冠静脈造影法の有用性
10065
9
小船 雅義 11月1日 第2会場 10:24~11:36
口述
PM・CRT・ICD 4 Electrical stormに対しカテーテルアブレーションを施行した非虚血性心筋症の2症例
10089
149
小堀 敦志 11月2日 第4会場 15:34~16:46
口述
臨床薬理 2
(VT/VF)
塩酸アミオダロン静注薬の臨床効果と内服薬への切り替え方法の検証
10138
41
小松 雄樹 11月1日 第3会場 14:00~15:24
口述
臨床電気生理 5
(AF2)
Image integration systemを用いた発作性心房細動アブレーションnon-shell Carto-EEPVIを用いた当院の経験
10252
148
小村 悟 11月2日 第4会場 15:34~16:46
口述
臨床薬理 2
(VT/VF)
基礎心疾患に伴う単形性持続性心室頻拍(VT)に対するリドカイン(L)とプロカインアミド(P)の停止効果
10036
P-99
小山 崇 11月2日 ポスター
会場
15:34~16:09
ポスター
基礎電気生理 2
(イオンチャネル)
Electrical Remodeling of Ca2+Channels in Rat Atrium with Monocrotaline-Induced Pulmonary Hypertension
登録
番号
演題
番号
氏名
講演日
会 場
講演時間
講演
形態
カテゴリー
演題名
10004
14
齋藤 章宏 11月1日 第2会場 14:00~15:12
口述
臨床電気生理 3
(WPW/AVNRT)
後中隔を斜走するKent束を逆伝導した時に出現したCS double potentialsの特異な成因
10182
110
坂田 隆夫 11月2日 第3会場 10:12~11:24
口述
臨床電気生理 10
(BS)
Type 2,3 Brugada型症例に対するPilsicainide負荷試験の有用性
10217
P-71
阪部 優夫 11月2日 ポスター
会場
14:10~14:52
ポスター
PM・CRT・ICD 3 恒久ペースメーカー植え込み患者に対するアンジオテンシン系抑制の効果
10211
P-31
坂本 有 11月1日 ポスター
会場
15:24~16:06
ポスター
基礎電気生理 1
(イオンチャネル)
イヌ心房高頻度刺激による心房電気的リモデリングに対するソタロールの作用
10249
P-68
佐々木 憲一 11月2日 ポスター
会場
15:34~16:16
ポスター
不整脈・伝導障害 致死的心室性不整脈に対するアミオダロン静注薬の再発予防効果と副作用の検討
10233
11
佐々木 真吾 11月1日 第2会場 10:24~11:36
口述
臨床電気生理 2
(ES)
Electrical stormに対する対応とその生命予後についての検討
10178
133
佐々木 真吾 11月2日 第4会場 10:12~11:24
口述
CRT CRT後の死亡原因と生命予後に影響を与える因子の検討
10221
16
佐々木 毅 11月1日 第2会場 14:00~15:12
口述
臨床電気生理 3
(WPW/AVNRT)
中隔房室副伝導路に対する高周波通電による房室ブロックの危険性に関する検討
10274
151
笹野 哲郎 11月2日 第5会場 9:00~10:24
口述
imaging/anatomy 局所ストレインMRI解析を用いた心筋梗塞後心室頻拍の起源同定の試み
10162
103
佐藤 光希 11月2日 第3会場 9:00~10:12
口述
臨床電気生理 9
(VT/VF1)
催不整脈性右室心筋症におけるlow voltage areaの範囲と至適通電部位との関係
10264
P-09
佐藤 誠一 11月1日 ポスター
会場
14:42~15:24
ポスター
マッピング・心磁図
・負荷心電図
ジピリダモール負荷に伴う心電図、心拍数、血圧の変化に関する検討
10023
P-84
佐藤 嘉洋 11月2日 ポスター
会場
15:34~16:16
ポスター
その他 高血圧を合併した孤立性発作性心房細動に対する抗不整脈薬とACE阻害薬併用療法による構造的リモデリングへの影響
10171
56
真田 明子 11月1日 第4会場 9:00~10:12
口述
心電図 1
(T・U波)
リンパ腫の心筋内浸潤によりT波の陰性化を生じた2症例
10106
P-40
佐野 幹 11月1日 ポスター
会場
14:00~14:49
ポスター
臨床電気生理 1 アミオダロン静注剤の心室頻拍・心室細動の停止効果 
10234
P-05
清水 真也 11月1日 ポスター
会場
14:00~14:42
ポスター
ホルター心電図 1 ホルターECG実施中に突然死した脳梗塞を合併した急性心筋梗塞の1例
10210
P-17
下重 晋也 11月1日 ポスター
会場
15:24~16:06
ポスター
PM・CRT・ICD 1 植込み型除細動器リード断線と胸部X線写真上の植込み位置指標についての検討
10164
78
下島 桐 11月1日 第5会場 14:00~15:12
口述
心電図 4
(心磁図.その他)
携帯心電計による心房細動アブレーション後の再発評価
10161
P-25
庄司 正昭 11月1日 ポスター
会場
14:42~15:24
ポスター
その他 アミオダロン誘発性甲状腺中毒症の鑑別及び治療に難渋した1例
10279
144
城 日加里 11月2日 第4会場 15:34~16:46
口述
臨床薬理 2
(VT/VF)
致死的不整脈と心房細動に対する低用量アミオダロンの有用性と安全性について
10032
34
白吉 安昭 11月1日 第3会場 10:12~11:24
口述
基礎電気生理 2
(イオンチャネル・再生)
イオンチャンネルを可視化選別マーカーとしたES細胞由来生物学的ペースメーカー細胞の樹立とその特性の検討
10197
160
杉浦 伸也 11月2日 第5会場 14:10~15:22
口述
ペースメーカー 1 エンスネアシステムを用いてリード抜去を行ったペースメーカー感染の2例
10232
53
杉山 浩二 11月1日 第4会場 9:00~10:12
口述
心電図 1
(T・U波)
short QT症候群における経時的心電図変化と薬剤による影響
10285
145
杉山 浩二 11月2日 第4会場 15:34~16:46
口述
臨床薬理 2
(VT/VF)
Amiodaroneが無効でnifekalantが奏功した、重症疾患に合併したincessant型心室頻拍の2例
10281
P-49
杉山 浩二 11月1日 ポスター
会場
14:49~15:38
ポスター
カテーテルアブレーション 1 slow pathway至適アブレーション部位の3D electroanatomical map上同定基準
10103
92
杉山 洋樹 11月2日 第2会場 9:00~10:12
口述
臨床電気生理 7
(IVF)
特発性2方向性心室頻拍の臨床電気生理学的機序の検討
10119
40
鈴木  篤 11月1日 第3会場 14:00~15:24
口述
臨床電気生理 5
(AF2)
上大静脈隔離に先立って上大静脈内のfocal ablationが必要であった発作性心房細動の2例
10266
P-52
鈴木 淳 11月2日 ポスター
会場
14:10~14:52
ポスター
ホルター心電図 2 原因不明の失神発作をホルター心電図血圧計で診断できた1症例
10272
P-53
鈴木 淳 11月2日 ポスター
会場
14:10~14:52
ポスター
ホルター心電図 2 異型狭心症のスパスムをイベントレコーダーにより完全に捉えた1例
10041
P-103
鈴木 慎悟 11月2日 ポスター
会場
15:34~16:09
ポスター
基礎電気生理 2
(イオンチャネル)
クレフト電位仮説による貫壁性心室較差の再現に関する理論的研究
10215
165
清野 正典 11月2日 第5会場 15:22~16:34
口述
ペースメーカー 2 新規ペースメーカが、20年前に植え込み温存されていたペースメーカと競合した1例
10262
134
関口 幸夫 11月2日 第4会場 10:12~11:24
口述
CRT 心臓再同期療法術後のデバイスに関する問題点およびマネージメント
10141
67
祖父江 嘉洋 11月1日 第4会場 14:00~15:24
口述
心電図 3
(LP)
慢性心不全患者におけるP波遅延電位による予後規定因子解析
登録
番号
演題
番号
氏名
講演日
会 場
講演時間
講演
形態
カテゴリー
演題名
10183
P-42
高木 祐介 11月1日 ポスター
会場
14:00~14:49
ポスター
臨床電気生理 1 院外心停止蘇生例における特発性心室細動と冠動脈攣縮の役割-電気生理学的器質と虚血発作の関連-
10074
33
高成 広起 11月1日 第3会場 10:12~11:24
口述
基礎電気生理 2
(イオンチャネル・再生)
心臓に対する骨格筋芽細胞パターニング移植は細胞のランダム注入に比べて催不整脈作用を軽減する:培養細胞を用いた検討
10039
27
鷹野 誠 11月1日 第3会場 9:00~10:12
口述
基礎電気生理 1
(イオンチャネル)
心臓ペースメーカーチャネルHCN4遺伝子の新規エンハンサーはMEF2によって活性化される
10081
147
高野 誠 11月2日 第4会場 15:34~16:46
口述
臨床薬理 2
(VT/VF)
電気生理学的誘発が困難な持続性単形性心室頻拍例に対するピルジカイニドの効果
10084
95
高谷 陽一 11月2日 第2会場 10:12~11:36
口述
臨床電気生理 8
(SCD)
AED(自動体外式除細動器)の有効性と限界
10078
65
田川 実 11月1日 第4会場 14:00~15:24
口述
心電図 3
(LP)
Brugada症候群における加算平均心電図の特徴について。
10076
P-39
田川 実 11月1日 ポスター
会場
14:00~14:49
ポスター
臨床電気生理 1 Pilisicainide負荷試験でV2~V3誘導とともにI, aVL誘導でST上昇を生じたBrugada症候群例
10115
70
武田 寛人 11月1日 第4会場 15:24~16:36
口述
心電図 4
(ホルター.その他)
ICD作動の予知指標としてのQT/RR関係
10175
130
田尻 正治 11月2日 第4会場 9:00~10:12
口述
ICD 植込み型除細動器の不適切作動の防止に対する心肺運動負荷試験の有用性
10169
146
太刀川 仁 11月2日 第4会場 15:34~16:46
口述
臨床薬理 2
(VT/VF)
短期間の静脈内アミオダロン投与にて肺合併症が出現した1症例
10093
P-59
立田 顕久 11月2日 ポスター
会場
14:52~15:34
ポスター
ホルター心電図 3
(心拍変動ほか)
心拍変動解析(%RR100)を用いた睡眠時無呼吸症候群のスクリーニング
10082
P-78
辰本 明子 11月2日 ポスター
会場
14:52~15:34
ポスター
PM・CRT・ICD 4 ICD植え込み術後早期の右室リード穿孔に起因するノイズのオーバーセンスにより、頻回作動を来たした1例
10213
21
谷口 泉 11月1日 第2会場 15:12~16:24
口述
臨床電気生理 4
(AT/AFL)
CTI通電時に通常型心房粗動からScar-relatedリエントリーへの移行が分かりにくかった左房粘液腫術後の一例
10160
P-43
谷口 宏史 11月1日 ポスター
会場
14:00~14:49
ポスター
臨床電気生理 1 慢性心房細動患者における臨床的特徴と拡大肺静脈隔離術の効果
10022
P-64
谷口 由紀子 11月2日 ポスター
会場
15:34~16:16
ポスター
不整脈・伝導障害 ステロイド投与により伝導障害が改善したものの心室細動がみられた心サルコイドーシスの1例
10163
P-03
田野 絢子 11月1日 ポスター
会場
14:00~14:42
ポスター
ホルター心電図 1 携帯型心電計HCG-801による心電図波形の特性-12誘導心電図との比較-
10099
138
樗木 晶子 11月2日 第4会場 14:10~15:34
口述
臨床薬理 1
(AF)
多剤抵抗性の発作性心房粗細動における塩酸ベプリジルの有効性と安全性
10044
12
演題は取りけされました
10159
132
手塚 尚紀 11月2日 第4会場 10:12~11:24
口述
CRT 心室ペーシング部位の違いおけるdyssynchronyの検討
10170
P-34
藤堂 貴弘 11月1日 ポスター
会場
15:24~16:06
ポスター
基礎電気生理 1
(イオンチャネル)
フィラメントの挙動から見たヒト心室形状モデルにおける興奮波の分裂現象に関する研究
10258
P-23
飛梅 威 11月1日 ポスター
会場
14:00~14:42
ポスター
PM・CRT・ICD 2 ペーシングシステムアナライザーと植込み型除細動器のフィルター特性の相違によりセンシング異常を生じた2例とその対策
10156
77
富井 直輝 11月1日 第5会場 14:00~15:12
口述
心電図 4
(心磁図.その他)
心臓活動電位マッピング法を用いた通電刺激によるスパイラルリエントリ制御に関する研究
10025
38
富田 任 11月1日 第3会場 14:00~15:24
口述
臨床電気生理 5
(AF2)
肺静脈隔離術および右房のCFAEに対するカテーテルアブレーションにより、心機能の改善を認めた持続性心房粗細動の1例 
10225
105
豊原 啓子 11月2日 第3会場 9:00~10:12
口述
臨床電気生理 9
(VT/VF1)
Fontan(Atrio-pulmonary connection)術後の心房内リエントリー頻拍に高周波カテーテルアブレーションを行った症例の検討
登録
番号
演題
番号
氏名
講演日
会 場
講演時間
講演
形態
カテゴリー
演題名
10038
156
中居 賢司 11月2日 第5会場 9:00~10:24
口述
基礎電気生理 3
(その他)
ベクトル合成187チャンネル高分解能心電計による心房細動波スペクトルと加算P波解析法の開発と意義
10061
P-70
中井 俊子 11月2日 ポスター
会場
14:10~14:52
ポスター
PM・CRT・ICD 3 CRT症例における右室ペーシング部位の違いによるQRS変化とCRT効果の検討
10110
P-90
仲井 盛 11月2日 ポスター
会場
14:10~14:52
ポスター
臨床電気生理 2
(上室性)
二重房室結節伝導路を介するdouble ventricular response(DVR)から房室結節リエントリー性頻拍が生じた1症例
10255
P-18
中神 理恵子 11月1日 ポスター
会場
15:24~16:06
ポスター
PM・CRT・ICD 1 ATP during/before charge によりICDの頻回ショック放電を回避できた一例
10253
109
中川 晃志 11月2日 第3会場 10:12~11:24
口述
臨床電気生理 10
(BS)
Brugada症候群における心電図パラメーターの経時的変化
10192
79
中澤 優子 11月1日 第5会場 14:00~15:12
口述
心電図 4
(心磁図.その他)
心房細動に対する肺静脈隔離術前後における自覚症状と心電図の変化:携帯型心電計による検討
10108
P-80
中島 博 11月2日 ポスター
会場
14:52~15:34
ポスター
PM・CRT・ICD 4 スクリューインICDリードの安全な留置方法に対する実験的検討
10031
P-81
永田 拓也 11月2日 ポスター
会場
15:34~16:16
ポスター
その他 ワーファリン休薬指示を契機に発症した血栓塞栓症例およびヘパリン代替投与の現状と結果
10237
19
中谷 洋介 11月1日 第2会場 14:00~15:12
口述
臨床電気生理 3
(WPW/AVNRT)
左上大静脈遺残を合併した発作性上室頻拍の特徴
10050
115
中野 恵美 11月2日 第3会場 14:10~15:22
口述
臨床電気生理 11
(VT/VF2)
左室流出路起源心室頻拍における大動脈バルサルバ洞の関与
10109
99
長堀 亘 11月2日 第2会場 10:12~11:36
口述
臨床電気生理 8
(SCD)
薬剤抵抗性で血行動態不安定な心室頻拍に対しカテーテルアブレーションが有効であった一例
10010
18
中村 健太郎 11月1日 第2会場 14:00~15:12
口述
臨床電気生理 3
(WPW/AVNRT)
大動脈弁無冠尖からの通電により治癒したfast-slow型房室結節リエントリー性頻拍の1例
10020
166
中村 浩彰 11月2日 第5会場 15:22~16:34
口述
ペースメーカー 2 洞不全症候群Rubenstein分類による心室ペーシング比率予測の検討
10021
P-07
中村 良幸 11月1日 ポスター
会場
14:42~15:24
ポスター
マッピング・心磁図
・負荷心電図
磁気シールドレス環境による胎児心磁図測定の検討
10104
106
成田 純任 11月2日 第3会場 9:00~10:12
口述
臨床電気生理 9
(VT/VF1)
Noncontact Mapping使用下にRFCAを行ったRastelli術後心室頻拍の1例
10102
P-94
成田 純任 11月2日 ポスター
会場
14:52~15:34
ポスター
カテーテル
アブレーション 2
Non-Contact Mappingガイド下に高周波通電を行った、多源性心房頻拍により頻拍誘発性心筋症が生じた1例
10105
P-95
成田 純任 11月2日 ポスター
会場
14:52~15:34
ポスター
カテーテル
アブレーション 2
Noncontact Mappingガイドの異所性心房頻拍に対するカテーテルアブレーション治療成績
10270
P-35
難波 経豊 11月1日 ポスター
会場
15:24~16:06
ポスター
基礎電気生理 1
(イオンチャネル)
期外興奮による再分極完了前の電位再上昇が再分極過程に及ぼす影響
10123
P-96
丹生 治司 11月2日 ポスター
会場
14:52~15:34
ポスター
カテーテル
アブレーション 2
カテーテル・アブレーションにおけるリアルタイムインピーダンス測定の意義―高周波出力発生装置STOCKERT J50での検討―
10271
125
西井 伸洋 11月2日 第4会場 9:00~10:12
口述
ICD Brugada 症候群におけるICD 作動の予測因子
10235
P-102
西田 洋文 11月2日 ポスター
会場
15:34~16:09
ポスター
基礎電気生理 2
(イオンチャネル)
内因性カンナビノイドの心筋ミトコンドリアCa2+活性化K+チャネルを介する心筋保護作用
10177
P-75
沼田 綾香 11月2日 ポスター
会場
14:52~15:34
ポスター
PM・CRT・ICD 4 心室中隔pacing時の心室の感度と閾値の検討
10286
64
野坂 和正 11月1日 第4会場 14:00~15:24
口述
心電図 3
(LP)
ウェーブレット解析によるブルガダ症候群の加算平均心電図の検討
10214
5
野田 誠 11月1日 第2会場 9:00~10:24
口述
臨床電気生理 1
(AF1)
房室結節逆伝導インパルスの心房内伝播様式:多チャネル単極誘導記録による検討
10137
135
野呂 眞人 11月2日 第4会場 10:12~11:24
口述
CRT 心室pacing siteと12誘導心電図上のQRS幅, QRS極性、および、心機能の検討
登録
番号
演題
番号
氏名
講演日
会 場
講演時間
講演
形態
カテゴリー
演題名
10275
P-22
橋田 匡史 11月1日 ポスター
会場
14:00~14:42
ポスター
PM・CRT・ICD 2 心臓再同期療法における、至適AV・VV delay設定に超音波ドップラ非侵襲心拍出モニター(USCOM)を用いた評価の有用性
10245
P-27
畠山 祐子 11月1日 ポスター
会場
14:42~15:24
ポスター
その他 経口アミオダロン継続使用症例の臨床像と問題点の検討
10236
124
蜂谷 仁 11月2日 第3会場 15:22~16:34
口述
臨床電気生理 12
(VT/VF3)
特徴的QRS波形を有する心外膜側起源流出路型心室性不整脈の2症例
10231
85
林 亜紀子 11月1日 第5会場 15:12~16:24
口述
心電図 6
(その他)
間入性心室性期外収縮では期外収縮間隔が二段脈間隔を基本とした整数倍となる
10146
P-83
林 理紗 11月2日 ポスター
会場
15:34~16:16
ポスター
その他 プロトタイプ高増幅・高分解能心電計による胎児心電図記録の開発と臨床応用
10132
35
原口 亮 11月1日 第3会場 10:12~11:24
口述
基礎電気生理 2
(イオンチャネル・再生)
貫壁性再分極時間の差が頻脈性不整脈の興奮伝播ダイナミクスに与える影響について
10143
36
原田 将英 11月1日 第3会場 10:12~11:24
口述
基礎電気生理 2
(イオンチャネル・再生)
心不全心における刺激頻度依存性の再分極不均一性の増大と心室細動の誘発
10199
P-15
針村 佳江 11月1日 ポスター
会場
15:24~16:06
ポスター
PM・CRT・ICD 1 心室同期不全を呈する複雑心奇形に対し、CRTが著効した乳児例
10058
52
平田 拓也 11月1日 第4会場 9:00~10:12
口述
心電図 1
(T・U波)
Torsades de Pointesを繰り返すLQT3に対して、皮下shock leadを用いてICD植え込みを行った乳児例
10201
P-13
平原 大志 11月1日 ポスター
会場
15:24~16:06
ポスター
PM・CRT・ICD 1 洞不全症候群における心房ペーシングレート上昇および心房リード留置部位による房室伝導時間の相違とその意義の検討
10172
P-41
平松 茂樹 11月1日 ポスター
会場
14:00~14:49
ポスター
臨床電気生理 1 ブルガダ症候群に左室起源リエントリー性心室頻拍を合併した2例
10127
8
廣島 謙一 11月1日 第2会場 10:24~11:36
口述
臨床電気生理 2
(ES)
致死性心室性不整脈のElectrical stormからのbail-outにおけるカテーテルアブレーションの有用性の検討
10188
P-101
広瀬 尚徳 11月2日 ポスター
会場
15:34~16:09
ポスター
基礎電気生理 2
(イオンチャネル)
Increased Spontaneous Ca2+ Release in Purkinje Cells that Survive in Infarcted Heart
10045
28
ファルザナ マル二 11月1日 第3会場 9:00~10:12
口述
基礎電気生理 1
(イオンチャネル)
β-estradiolによる心筋細胞Cav3.2-T型Ca2+チャネルの発現調節にはERKを介した転写制御が必要である
10130
3
深水 誠二 11月1日 第2会場 9:00~10:24
口述
臨床電気生理 1
(AF1)
発作性心房細動症例における肺静脈の電気生理学的特徴と心房細動誘発性
10206
P-98
福井 暁 11月2日 ポスター
会場
14:52~15:34
ポスター
カテーテル
アブレーション 2
WPW症候群と房室結節リエントリー性頻拍(AVNRT)を合併した2例
10118
P-28
福沢 公二 11月1日 ポスター
会場
14:42~15:24
ポスター
その他 心房粗動と非持続性心室頻拍を合併したファブリー病を原因とする拡張相肥大型心筋症の1例
10203
86
福島 正人 11月1日 第5会場 15:12~16:24
口述
心電図 6
(その他)
非通常型脚ブロック症例における背景疾患、伝導障害、心収縮機能障害に関する検討
10278
89
福田 浩二 11月2日 第2会場 9:00~10:12
口述
臨床電気生理 7
(IVF)
Brugada症候群と特発性心室細動の電気生理学的器質の差異
10043
90
福原 淳示 11月2日 第2会場 9:00~10:12
口述
臨床電気生理 7
(IVF)
小児特発性心室頻拍のアブレーション成功部位の心室局所電位とペースマッピング所見の検討
10153
P-50
福本 耕太郎 11月1日 ポスター
会場
14:49~15:38
ポスター
カテーテル
アブレーション 1
アブレーション4ヶ月後に認めたATPによる左房肺静脈間の一過性伝導再開
10189
17
福本 耕太郎 11月1日 第2会場 14:00~15:12
口述
臨床電気生理 3
(WPW/AVNRT)
房室結節リエントリー性頻拍中のP波形の特徴
10195
50
藤井 英太郎 11月1日 第3会場 15:24~16:36
口述
臨床電気生理 6
(AF3)
ワーファリンコントロール下で認められる左心耳血栓例の臨床的特徴
10075
P-54
藤林 大輔 11月2日 ポスター
会場
14:10~14:52
ポスター
ホルター心電図 2 慢性心房細動患者におけるホルター心電図を用いた房室結節機能と自律神経機能の相関
10009
58
藤本 学 11月1日 第4会場 10:12~11:24
口述
心電図 2
(自律神経)
Treatments of sleep apnea syndrome decrease the abnormal power increase in heart rate variability fractal analysis
10207
P-01
古川 俊行 11月1日 ポスター
会場
14:00~14:42
ポスター
ホルター心電図 1 不整脈による一過性意識障害:頭部外傷合併に関する検討
10226
66
古川 善郎 11月1日 第4会場 14:00~15:24
口述
心電図 3
(LP)
ブルガダ症候群におけるP波加算平均心電図による心房性不整脈基質の検出
10092
112
北條 林太郎 11月2日 第3会場 10:12~11:24
口述
臨床電気生理 10
(BS)
amiodarone静注により心室細動の誘発性に変化を来したBrugada症候群4例
10238
54
保坂 幸男 11月1日 第4会場 9:00~10:12
口述
心電図 1
(T・U波)
U波の交代現象と変動を認めた原発性不整脈疾患の3例
10190
128
保坂 幸男 11月2日 第4会場 9:00~10:12
口述
ICD 心内電位のT波ダブルカウント時の体表面心電図の変化
10055
2
保屋野 真 11月1日 第2会場 9:00~10:24
口述
臨床電気生理 1
(AF1)
心房細動誘発における炎症の役割についての実験的検討
登録
番号
演題
番号
氏名
講演日
会 場
講演時間
講演
形態
カテゴリー
演題名
10034
126
前田 真吾 11月2日 第4会場 9:00~10:12
口述
ICD Brugada症候群における植込み型除細動器(ICD)の植込み時の除細動閾値の検討
10087
91
前田 美歌 11月2日 第2会場 9:00~10:12
口述
臨床電気生理 7
(IVF)
右冠動脈起始異常を合併し運動中に心室細動を呈した2症例
10282
1
前田 峰孝 11月1日 第2会場 9:00~10:24
口述
臨床電気生理 1
(AF1)
心房細動アブレーションにおける通電部位局所電位減高-左房roof線状焼灼モデルにおける検討-
10209
46
前田 峰孝 11月1日 第3会場 15:24~16:36
口述
臨床電気生理 6
(AF3)
心房細動例に対する左房roof線状焼灼が有効な症例群は予測可能か?
10283
48
前田 峰孝 11月1日 第3会場 15:24~16:36
口述
臨床電気生理 6
(AF3)
心房細動例に対する左房roof線状焼灼は肺静脈隔離術抵抗例に有効な治療戦略か?
10083
107
牧山 武 11月2日 第3会場 10:12~11:24
口述
臨床電気生理 10
(BS)
Brugada症候群、Brugada様心電図患者におけるSCN5A遺伝子解析
10198
141
松下 浩平 11月2日 第4会場 14:10~15:34
口述
臨床薬理 1
(AF)
塩酸ピルジカイニド静脈投与の心房細動除細動効果、洞調律維持および慢性化回避の予測
10002
P-87
松橋 宜論 11月2日 ポスター
会場
14:10~14:52
ポスター
臨床電気生理 2
(上室性)
CS内に至適通電所見を認め焼灼するも無効で,僧帽弁輪上で焼灼し得た心房頻拍の一例
10069
P-37
松原 清二 11月1日 ポスター
会場
14:00~14:49
ポスター
臨床電気生理 1 蘇生後にJ波を認めた特発性心室細動の一例
10205
153
松本 綾乃 11月2日 第5会場 9:00~10:24
口述
imaging/anatomy 陳旧性下壁梗塞に伴うMitral Isthmus VTの1剖検例
10241
87
松本 直樹 11月1日 第5会場 15:12~16:24
口述
心電図 6
(その他)
健常若年男性における右側胸部誘導一肋間上方記録心電図の基礎的パラメータの検討
10066
P-69
松本 直通 11月2日 ポスター
会場
14:10~14:52
ポスター
PM・CRT・ICD 3 心臓再同期ペーシング療法を施行し、難治性心室性不整脈に対してアミオダロンとべプリジルの併用療法が有効であった1例
10256
P-92
松山 高明 11月2日 ポスター
会場
14:10~14:52
ポスター
臨床電気生理 2
(上室性)
房室結節リエントリー性頻拍症を有した心アミロイドーシスの一剖検例
10135
P-21
松山 優子 11月1日 ポスター
会場
14:00~14:42
ポスター
PM・CRT・ICD 2 心室再同期療法における体表面電位図の検討 ―右室ペーシングとの比較―
10186
98
的場 哲哉 11月2日 第2会場 10:12~11:36
口述
臨床電気生理 8
(SCD)
重症心室性不整脈に対するニフェカラントと非薬物・循環補助療法の有効性
10179
111
水上  暁 11月2日 第3会場 10:12~11:24
口述
臨床電気生理 10
(BS)
Brugada症候群におけるニフェカラントの有効性の検討
10134
102
溝渕 正寛 11月2日 第3会場 9:00~10:12
口述
臨床電気生理 9
(VT/VF1)
洞調律中の分裂遅延電位へのアブレーションにより心室頻拍の停止とEpsilon波の消失を認めた催不整脈性右室心筋症の1例
10222
P-36
宮内 瑞穂 11月1日 ポスター
会場
15:24~16:06
ポスター
基礎電気生理 1
(イオンチャネル)
ニコチン慢性投与による心房細動誘発性および心房線維化の亢進におけるレニンアンジオテンシン系経路の関与
10200
4
宮越 睦 11月1日 第2会場 9:00~10:24
口述
臨床電気生理 1
(AF1)
脳卒中センター(SCU)に搬送された患者における心房細動による心原性脳塞栓の頻度
10012
P-63
宮崎 文 11月2日 ポスター
会場
15:34~16:16
ポスター
不整脈・伝導障害 右室容量負荷を伴うファロー四徴術後難治性頻拍に対する内科的、外科的な包括的治療とその臨床経過
10193
45
宮本 康二 11月1日 第3会場 15:24~16:36
口述
臨床電気生理 6
(AF3)
Noncontact mapping systemを用いた左房と食道間の立体的位置関係の検討 
10124
49
宮本 康二 11月1日 第3会場 15:24~16:36
口述
臨床電気生理 6
(AF3)
発作性心房細動に対する拡大肺静脈隔離術中の細動停止様式の検討
10128
117
三好 史人 11月2日 第3会場 14:10~15:22
口述
臨床電気生理 11
(VT/VF2)
Brugada症候群の臨床像から経年的に病態が顕在化したARVCの一例
10230
62
三輪 陽介 11月1日 第4会場 10:12~11:24
口述
心電図 2(自律神経) 低心機能患者における予知指標としてのHeart Rate Turbulenceの有用性
10228
81
村井 典史 11月1日 第5会場 14:00~15:12
口述
心電図 4
(心磁図.その他)
Brugada型心電図自動診断の有用性について
10080
P-100
森島 幹雄 11月2日 ポスター
会場
15:34~16:09
ポスター
基礎電気生理 2
(イオンチャネル)
ニフェカラントによるIKr電流増大作用の発現様式とその機序
10049
108
森田 宏 11月2日 第3会場 10:12~11:24
口述
臨床電気生理 10
(BS)
Brugada症候群患者における心室性不整脈の発生とSCN5A変異の関連
登録
番号
演題
番号
氏名
講演日
会 場
講演時間
講演
形態
カテゴリー
演題名
10033
P-89
矢野 暁生 11月2日 ポスター
会場
14:10~14:52
ポスター
臨床電気生理 2
(上室性)
頻拍成立に反復性心房応答の関与が必須であった通常型房室結節回帰性頻拍の1例
10098
P-56
山内 まさき 11月2日 ポスター
会場
14:10~14:52
ポスター
臨床電気生理 2
(上室性)
慢性心房細動患者における心房リモデリングの経時的変化―12誘導心電図Fourier transform(FFT)解析を用いた検討―
10085
P-58
山川 健 11月2日 ポスター
会場
14:52~15:34
ポスター
ホルター心電図 3
(心拍変動ほか)
日中仰臥位安静時の無呼吸発作と心拍変動解析の相関
10184
P-26
山口 豪 11月1日 ポスター
会場
14:42~15:24
ポスター
その他 ヒトPurkinje線維-心室筋移行部(P-V Junction)の微細構築と分類
10094
P-79
山口 展寛 11月2日 ポスター
会場
14:52~15:34
ポスター
PM・CRT・ICD 4 中心静脈へのリード留置により除細動閾値が低下した心肺蘇生後の陳旧性心筋梗塞の一例
10040
60
山口 善央 11月1日 第4会場 10:12~11:24
口述
心電図 2
(自律神経)
Box isolation後にcomplex fractionated atrial electrogramを追加焼灼した場合のHeart rate viabilityの評価
10181
24
山崎 浩 11月1日 第2会場 15:12~16:24
口述
臨床電気生理 4
(AT/AFL)
僧房弁輪中隔側においてマイクロリエントリーを機序とする心房頻拍に対しカテーテルアブレーションが奏功した一例
10071
73
山田 慎哉 11月1日 第4会場 15:24~16:36
口述
心電図 4
(ホルター.その他)
高血圧性心疾患における左室拡張能障害と心室性不整脈出現の関連について
10026
P-97
山本 花奈子 11月2日 ポスター
会場
14:52~15:34
ポスター
カテーテルアブレーション 2 当院における後期高齢者心房細動に対するカテーテルアブレーション症例の検討
10057
55
山本 誠一 11月1日 第4会場 9:00~10:12
口述
心電図 1
(T・U波)
左前下行枝狭窄例と大動脈弁閉鎖不全例の鑑別が心電図陰性U波で可能か?-Initial陰性U波, Terminal陰性U波の有用性-
10097
163
山本 昌良 11月2日 第5会場 15:22~16:34
口述
ペースメーカー 2 ペースメーカー設定変更が心機能改善に寄与した房室伝導障害の二症例
10060
P-72
柚須 悟 11月2日 ポスター
会場
14:10~14:52
ポスター
PM・CRT・ICD 3 徐脈性不整脈に対するセレクトサイトペーシング‘RV Mid-Septal Pacing’:ペーシング指標のフォローアップ評価
10248
101
湯本 佳宏 11月2日 第3会場 9:00~10:12
口述
臨床電気生理 9
(VT/VF1)
低電位部位のelectro-anatomical mappingが焼灼に有用であった催不整脈性右室心筋症の1例
10005
25
横川 美樹 11月1日 第2会場 15:12~16:24
口述
臨床電気生理 4
(AT/AFL)
心房粗動アブレーション後の三尖弁輪-下大静脈間峡部の変化:MRIによる検討
10113
22
横山 恵理子 11月1日 第2会場 15:12~16:24
口述
臨床電気生理 4
(AT/AFL)
冠動脈-右房瘻に合併した非通常型心房粗動の一例
10224
136
横山 光樹 11月2日 第4会場 10:12~11:24
口述
CRT 心不全モニタリングとしての胸郭インピーダンスの有用性-経時的脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)との比較-
10027
68
吉岡 公一郎 11月1日 第4会場 14:00~15:24
口述
心電図 3
(LP)
経時的心室内遅延電位の観察によるアミオダロン静注薬の効果判定-心肺停止後透析患者における1例-
10030
71
吉岡 公一郎 11月1日 第4会場 15:24~16:36
口述
心電図 4
(ホルター.その他)
高解像度Holter心電図より求められる予後予測因子と致死性不整脈発生との関連-- 低心機能慢性心不全例における検討--
10091
39
吉田 直樹 11月1日 第3会場 14:00~15:24
口述
臨床電気生理 5
(AF2)
Maze術後に両肺静脈を含めた左房後壁のBOX内は心房細動、BOX外ではIrregular ATを呈した1例
10165
P-60
吉永 正夫 11月2日 ポスター
会場
14:52~15:34
ポスター
ホルター心電図 3
(心拍変動ほか)
冠動脈疾患患者におけるHeart rate turbulence (HRT) に関する検討
登録
番号
演題
番号
氏名
講演日
会 場
講演時間
講演
形態
カテゴリー
演題名
10015
26
李 佩俐 11月1日 第3会場 9:00~10:12
口述
基礎電気生理 1
(イオンチャネル)
Ubiquitination of HERG protein inhibited by Hsp70
10136
P-66
若月 大輔 11月2日 ポスター
会場
15:34~16:16
ポスター
不整脈・伝導障害 濃厚な心突然死の家族歴を持つ徐脈性心房細動でlamin A/C gene異常を認めEPSでVfが誘発されICDを植え込んだ1例
10035
P-73
若林 靖史 11月2日 ポスター
会場
14:10~14:52
ポスター
PM・CRT・ICD 3 ICDの埋込みが有効であった著明な左室肥大を伴うNoonan症候群の1例
10259
P-24
若山 裕司 11月1日 ポスター
会場
14:00~14:42
ポスター
PM・CRT・ICD 2 三尖弁置換後症例に対する植込み型除細動器の経験
10152
59
渡辺 智 11月1日 第4会場 10:12~11:24
口述
心電図 2
(自律神経)
集中治療症例における心拍変動測定の意義:殊にAPACHE指標と各種サイトカイン測定による比較検討
10269
P-20
渡邉 裕明 11月1日 ポスター
会場
14:00~14:42
ポスター
PM・CRT・ICD 2 完全房室ブロックを発症し、化学療法後にI°房室ブロックへ改善した急性骨髄性白血病(M2)の1例
10088
30
王 岩 11月1日 第3会場 9:00~10:12
口述
基礎電気生理 1
(イオンチャネル)
新生ラット心筋細胞のT型Ca2+チャネルのSubtype変換はPKC活性に依存する