1. 演題提出締切日
  2. 演題の種類と提出様式
  3. 応募資格
  4. 演題登録
    1. 演題登録ページへのアクセス
    2. 内容分類番号
    3. 登録の方法と演題登録番号およびパスワード
    4. 字数制限など
    5. JHRS-Original賞への応募の有無
    6. 採否について
    7. その他

1. 演題提出締切日

平成21年2月17日(火)正午必着
2月24日(火)正午(必着)まで締切を延長いたします
演題の応募受付は、締め切らせていただきました
多数ご応募いただき、誠にありがとうございました

2月17日2月24日正午までは登録した演題を何回でも修正することができます。また、削除することも可能です。締切後は演題の登録、修正、削除等の操作は一切できません。なお、締切直前はホームページへのアクセスが集中いたしますので、演題提出に時間がかかることが予想されます。時間的余裕をもってご応募ください。

  • ご自身のコンピュータ環境によってはホームページから登録できない可能性があります。例えばファイアーウォールが使用されている場合などです。提出期間は12月25日からですが、12月中旬頃から試験的に演題登録用ページを閲覧、試験登録できるようにいたしますので、早めに登録できる環境を確保してください。ホームページが使用できないことによって演題登録ができなかった場合も特別な配慮は致しませんので、ご注意下さい。

ページトップへ>>


2. 演題の種類と提出様式

《公募演題》
  • 一般演題
  • シンポジウム I  「心房細動アブレーションのリアルワールド:治療困難例から合併症管理まで」
  • シンポジウム II 「難治性心室性不整脈における薬物治療」
  • シンポジウム III 「心房細動薬物療法のベストストラテジー」
  • シンポジウム IV 「デバイスモニタリングが可能にした病態の解明と治療法の新たな展開」
  • シンポジウム V 「心房細動手術の現況と展望」
  • パネルディスカッション I 「心筋のCaハンドリング異常と不整脈」
  • パネルディスカッション II 「心室頻拍アブレーションのStrategy:至適デバイスの選択を目指して」
  • パネルディスカッション V 「非侵襲的検査による心臓突然死のリスク評価」
  • パネルディスカッション VI 「進化するペーシングモード:その具体的適応と問題点」

今回は一般演題と、公募シンポジウム,公募パネルディスカッションの演題を募集します。いずれも共通の様式を用い、登録時に日本不整脈学会/日本心電学会どちらかの会員番号(会員番号がご不明な方は、各学会にFAXもしくはEメールでお問い合わせ下さい)が必須です。

ページトップへ>>


3. 応募資格

演題申込時に共同演者を含む全員が日本不整脈学会あるいは日本心電学会会員であって、かつ平成20年度会費納入者であることが必要です。

入会手続きは各学会ホームページより入会申込書を入手の上、入会手続きをおとりください。

ページトップへ>>


4. 演題登録

4-1. 演題登録ページへのアクセス

下記演題登録用ページにアクセスして、必要な事項を入力し、送信してください。演題受付は平成20年12月25日(木)より開始し、平成21年2月17日2月24日(火)正午に締切ります。

演題の応募受付は、締め切らせていただきました。
演題登録(暗号通信) 確認・修正(暗号通信)

※暗号通信が使用できない場合は、平文通信をご利用ください。

演題登録(平文通信) 確認・修正(平文通信)
  • UMINオンライン演題登録システムでは、InternetExplorer、Netscape、Safari、FireFox以外のブラウザでは演題登録できません。それ以外のブラウザはご利用にならないようお願いいたします。Safariにおきましては、ver.2.0.3(417.9.2)以降のバージョンでご利用可能です。
  • 演題登録をした後は、確実に登録されているか、確認修正画面にて登録番号とパスワードを用いて必ずご確認してください。

ページトップへ>>

4-2. 内容分類番号

●基礎 26. 心房細動(治療法)
1. 電気生理 27. 心房細動(その他)
2. 薬理 28. 心室頻拍・心室細動
3. 解剖・病理 29. その他
4. 遺伝子 ●外科手術
5. マッピング・シミュレーション 30. 直達不整脈手術
6. 工学(アブレーション・プログラム・デバイス) 31. 術後不整脈
7. その他 ●ペースメーカー
●非侵襲的評価 32. リード
8. 加算平均心電図・TWA 33. ペースメーカー植込み・リード抜去の手技
9. ホルター心電図・イベント心電図 34. 遠隔成績・合併症
10. 心電図―体表面心電図 35. 薬理・血行動態・閾値
11. 心電図―運動負荷、薬物負荷、を含む 36. ペーシング管理・プログラム
12. Tilt Table試験 37. その他
13. CT/MRI等画像検査 ●ICD/CRT/CRTD
14. 心磁図 38. 適応
15. その他 39. 誤作動
●臨床不整脈 40. 薬理・閾値
16. 上室性不整脈 41. 血行動態・超音波検査
17. 心室性不整脈 42. 遠隔成績・合併症
18. 突然死 43. 管理・プログラム
19. 遺伝性不整脈(QT延長症候群、Brugada症候群など) 44. 解剖学的知見
20. 徐脈性不整脈 45. リード
●薬物療法 46. その他
21. 上室性不整脈・徐脈性不整脈 ●コメディカルセッション
22. 心室性不整脈 47. クリティカルパス、医療経済
●EPS・カテーテル・アブレーション 48. ペースメーカー管理(術中/術後/長期)
23. 副伝導路 49. ICD/CRT/CRTD管理(術中/術後/長期)
24. 房室結節リエントリ性頻拍 50. 精神的サポート・QOLJ
25. 心房粗動・心房頻拍 51. その他

ページトップへ>>

 

4-3. 登録の方法と演題登録番号およびパスワード

演題登録の仕方、注意事項はすべて演題登録用ページ上に掲載されます。ホームページ内に記載されている注意事項をよく読んでから提出してください。
演題を最初に登録するとき、演題登録番号が自動的に割り当てられる一方、登録者本人に任意のパスワードを決めていただきます。これらを用いることによって、2月17日正午までは、登録事項を何回でも変更することができます。パスワード等の記録および機密保持は、登録者の管理に依存します。演題登録番号およびパスワードは登録演題の変更のほか、受領確認にも必要です。必ず記録しておいてください。これらに関しては、セキュリティの関係から問い合わせには一切応じられません。

ページトップへ>>

4-4. 字数制限など

和文抄録本文(タイトル、著者名、所属機関名を除く)は、全角780文字以内とします。図表も提出できます。ただし、転送できる図表はGIFあるいはJPEG形式で300Kバイト以下のもの1つに限ります。(縦長、横長いずれも可、約75×45mmに縮小して掲載します。また、カラーの図を転送されても、モノクロで掲載することとなりますので予めご了承下さい。)図表を含むと、和文抄録本文の字数上限は全角200文字減り全角580文字となります。

公募シンポジウム,公募パネルディスカッションでは予稿集掲載用和文抄録の他に、2000字以内(必要な図表を含む)の選考用抄録も転送してください。
なお、公募シンポジウム,公募パネルディスカッションの選考用抄録の図表は、インターネットでは登録できません。図表がある場合は、別途 演題登録番号を明記し、日本不整脈学会事務局へ郵送(2月17日必着)あるいはメールでお送りください。

郵送送付先:日本不整脈学会事務局
〒113-0021 東京都文京区本駒込1-7-15 アサカビル6階
E-mail:office@jhrs.or.jp

ページトップへ>>

4-5. JHRS-Original賞への応募の有無

   JHRS-Original賞への応募の有無を選択下さい。

ページトップへ>>

  

4-6. 採否について

ページトップへ>>

4-7. その他

   オンライン演題登録をした後は、確実に登録されているか、確認修正画面にて演題登録番号とパスワードを用いて必ずご確認ください。

ページトップへ>>